« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月27日 (月)

十三の月の暦

来年のカレンダーや手帳が所狭しと並ぶ昨今、その中の一つに加えて頂きたい画期的な暦を知ってしまいました。

「十三の月の暦」

ちょっと神秘的は響きでしょう~。なんか第三世界系の匂いがしますよね。

私も、なんだかさっぱりわからなかったのですが、おなじみ「パペット」さんのイベントに参加し、みっちり教えて頂きました。

古代文明「マヤ」で使っていた暦で、

1年を28日×13ヶ月+1日で365日というモノサシと、

13×20=260周期

という2つのモノサシで構成されるカレンダーです。

実際カレンダーを見るとわかりますが、13枚のカレンダーに260周期がめぐっている、という感じです。

この暦を知った感想ですが、非常にアグレッシブな生き方ができるように構成されているように感じました。

7月26日からの28日間が第1の月になるのですが、ただの「1月」ではありません。ちゃんと名前がついているんです。

その名も「磁気の月」

目的、統一、とか1年の目標を定める月だそうです。こんな感じで毎月名前がちゃんとあります。最初の4ヶ月で1年の基礎を掘り下げ、次の4ヶ月で地固めをし、次の4ヶ月で発展させ、最後の1ヶ月でスパークさせ、次の1年につなげていく、という考えが根底に流れいます。

これに260日周期のモノサシがくっついて、毎日の教えみたいなものがついています。

ちなみに今日西暦11月27日は

倍音の月13日 赤い銀河の空歩く者 の日です。(意味はよくわかりません)

なんだか、怪しくなってきました。

倍音の月は5番目の月。掘り下げた基礎を行動に移していく月だそうです。

まだ、基礎も何もないのであせってしまいます。もっとこの暦を早く知っていればよかった・・。

生年月日で「銀河の署名」という名前がつくので、これもおもしろいです。

意外に当たってるんだよ~これが。

時々、格闘家の須藤元気さんが、

「今日は青い惑星の猿の日だから青い服着ちゃいました~」

というのも、この辺に理由があるみたいです。

私も服の色変えてみたい、とちょっと思ってしまいました。

今までの単純に区切られていた「時間」

というものが、意識して考えられるようになりました。ただの、時を計って作ったものでなく、「感じる」ものなんだと。

詳しいことは、どうぞこよみ屋さんをご覧下さい。ハマル方はハマッてしまいますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週の入荷予定11/30(木)

11月30日(木)入荷予定

●風の里・ヤマナカ農場(長野県)<無農薬・無化学肥料栽培>
大根(1本)
聖護院大根(1玉/半玉)←ボーリングの玉みたいな大きさ。ふろふきで食べましたが、とてもおいしかったです。
こかぶ(1束/3玉)ほうれん草(1束)
小松菜(1束)
キャベツ(1個)

山中さんは標高が高いため今週で終了です。
●伊藤秀幸さん(北海道)<無肥料・無農薬栽培>
玉ねぎ(1kg)小玉ですがしまって、甘くておいしい。
人参(1kg)濃いです。

●伊藤農園(青森)<減農薬栽培>
りんご・レッドゴールド(1個)
●高岡オレンジ園(熊本県)<有機栽培>
有機みかん(1kg)←野趣のある甘みで、美味いです。

●三之助豆腐(埼玉県)<国産大豆と海水にがり使用、こだわりの絶品豆腐>
特選三之助(400g)\378
ふわふわ(200g)\263 ←滑らかな寄せ豆腐
焼き豆腐(280g)\315 
油揚げ(2枚)\210
厚揚げ(1枚)\252
京がんも・牛蒡入り(3コ)\252
こんこん(2コ)\368 ←豆腐生地に野菜やこんにゃくを詰め、油揚げにし、蒸し焼きした逸品。

●マルイ漬物(世田谷)<100%無添加のぬか漬け>
大根・きゅうり・人参ミックス \390
きゅうり漬け\390
きゅうり・なす漬け\390
大阪漬け(きゃべつ、きゅうり、人参の浅漬け)\390

などなど、皆さまのお越し、ご注文をお待ちしています

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年11月21日 (火)

今週の入荷予定

★今週は木曜が祝日で休業のため、金曜日入荷になります★

11月24日(金)入荷予定

●風の里・ヤマナカ農場(長野県)<無農薬・無化学肥料栽培>
大根(1本)
聖護院大根(1玉/半玉)←ボーリングの玉みたいな大きさ。ふろふきで食べましたが、とてもおいしかったです。
こかぶ(1束/3玉)
九条ねぎ(1束))←細めの品種。青い部分も食べられる軟らかいネギです。
ほうれん草(1束)
小松菜(1束)
春菊(1束)
キャベツ(1個)
カリフラワー(1個)
ブロッコリー(1個)
白菜(1個・1/2個・1/4個)

●しぶ8農園(北海道)<無農薬・無化学肥料栽培>
ジャガ芋/男爵(1kg)

●伊藤秀幸さん(北海道)<無肥料・無農薬栽培>
玉ねぎ(1kg)
人参(1kg)

●伊藤農園(青森)<減農薬栽培>
りんご・弘前ふじ(1個)

●高岡オレンジ園(熊本県)<有機栽培>
有機みかん(1kg)←野趣のある甘みで、美味いです。

●三之助豆腐(埼玉県)<国産大豆と海水にがり使用、こだわりの絶品豆腐>
特選三之助(400g)\378
ふわふわ(200g)\263 ←滑らかな寄せ豆腐
焼き豆腐(280g)\315 
油揚げ(2枚)\210
厚揚げ(1枚)\252
京がんも・牛蒡入り(3コ)\252
こんこん(2コ)\368 ←豆腐生地に野菜やこんにゃくを詰め、油揚げにし、蒸し焼きした逸品。

などなど、皆さまのお越し、ご注文をお待ちしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月17日 (金)

栗ちゃんの魚市・入荷予定

明日11月18日(土)は恒例の魚市を開催致します。

時間は午前9時45分位~売り切れ(正午位)までです。

間違えのない品が揃っていますので、お時間がありましたらぜひお立ち寄り下さい。

●栗ちゃんの魚市入荷予定

生食用・生かき/宮城または岩手産(特大)1パック¥520

Photo_24

※生かきは海の香りたっぷりで、大変美味でしたよ。

刺身用・ボイルほたて/1パック¥480

生秋さけ/1切¥200

甘塩たら/1切¥200

手作りさつまあげ/長崎産(いか、いわし、あじ、じゃこ、あご、はも)1枚¥150

さば文化干し 1枚 ¥380

あじ開き 1枚 ¥250

その他当日飛び入り魚もご用意。

などなど、皆さまのお越しをお待ちしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月15日 (水)

天女の舞う山~天女山~

清里に続き、その周辺ネタをお届けします。

「天女山」という美しい山が八ヶ岳にあります。いっつも雨で行けなかったのが、先日ようやく好天に恵まれ、山頂に行ってみたのです。

ちなみに下の写真は天女山山頂から眺めた八ヶ岳の「赤岳」かな? すんません、あまり詳しくないもので。

Photo_19

10月の別名は「神無月」。出雲大社に日本中の神様がまって会議をするため、各地で神様が不在となることから「神無月」となったという話だ。

私は頑なにこれを信じ、今年は10月に島根に旅行して、神様の気配をうかがおうと思っていたのだ。

(余談ですが、島根の吉田村というところに、「深野の里」というところがあり、そこに「深野神社」があり、「深野神楽」というのがあることを聞き、一度訪れたことがあります。なので、島根はもしかしたら私(深野)のルーツがあるのでは?と密かに思っており、気になる場所のひとつなのでもあります。)

さて、この話を甲斐大泉のペンションの主人に話したところ、「今や、八ヶ岳こそ神々が集まる山なんだよ」、とのこと。えっ!ほんま。

「天女山」はその神々の集いを祝って舞う天女の住む山なんだそう。

頂上からの美しい眺めと、澄み切った空は神々しい空気が漂います、素晴らしいです。夜にも行ってみましたが、この星空が感動ナミダもの。流れ星も見えました。

Photo_22

たまたま撮った写真ですが、空を流れる雲も、そう言われると天女の舞う姿か羽衣のようではありませんか。 

ちなみに神無月は旧暦の10月なので、旧暦の10月1日は11月21日から始まる。

そのころ八ヶ岳に行くと、わんさか神様がいるのだろうか。冬の空は格別に美しいそうだ。

「神無月」というのは「神の月」のはずだったのに、「の」を「無」であててしまったため、「神が居ない月」と誤って伝えられているそうな。本当は「神乃月」だっだそうですよ。

だから大丈夫、東京にいても、神様はいつもすぐそばにいるはずです。

ちなみに私は、ちょうど11月22、23日には件のペンションで開催されるイベントに参加予定。そのペンションから天女山までは車で15分位。これは神様の会合がかいま見れるかもしれません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月14日 (火)

清里「ともにこの森」その2

写真付きの記事の更新は久々。今回は10月6日に更新した「ともにこの森」の第2弾をご報告します。

ともにこの森」訪問2回目。念願かなって「ミルクプラント」のソフトクリームにありつくことができた。前方に八ヶ岳の峰々を拝みながら、ぺろりと。

Photo_15 

こんなソフトクリームは初めてだ。

ソフトクリームというよりもジェラートのようなシャリ感がある。余計な乳脂肪を加えず、牛乳と砂糖だけで作るとこんな感じなんだろうなぁ、という味。普通のソフトクリームの濃厚さを期待すると、ちょっとひょうし抜けするかもしれないほどさっぱりさだ。

ミルクの味を全面に押し出した、ここでしか食べられない味だと思う。

ソフトクリームを平らげるやいなや、前回行けなかった、「清里ジャム」に突撃。

地場産、国産のこだわった果実などを保存料など使わずに手作りでジャムにしている。

店内は、ブルーベリー、プラムなど一般的な、ものから玉葱、花豆といった珍しいものまであった。

Photo_18

しかし今回の狙いは、ジャムではないのだ。

「清里産そば粉を使ったガレット」

これが美味いとの噂を聞いたのだ。併設のカフェで食べられるとのこと。

早速オーダー。なかなかの迫力、皿の大きさは直径30センチ位。見るからに美味そう。

Photo_23

クレープというと、バナナチョコくらいしか知りませんで、「ガレット」というものを初めて頂きました。

生地にはスイス産のグリュイエルチーズがたっぷり入り、折り曲げた端っこは、焼けたチーズのカリっと感が美味。真ん中の目玉焼きはちょうどよい半熟で、黄身をつけて食べるとまた違ったまろやかな味わい。

食感、味のバランスが最高においしいものでした。ここの職人さんはこのガレットのためにフランスへ技術修行に行ったそうです。

職人さん、ありがとう。

ともにこの森には食をテーマにした4軒の店がある。その3軒は制覇。残る1軒は「だいずや」という豆腐・納豆工房だが、次のお楽しみのために未訪問。報告もまたの機会に。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今週の入荷予定

11月16日(木)入荷予定

●風の里・ヤマナカ農場(長野県)<無農薬・無化学肥料栽培>
大根(1本)
聖護院大根(1本)
こかぶ(1束/3玉)
九条ねぎ(1束))←細めの品種。青い部分も食べられる軟らかいネギです。
ほうれん草(1束)
小松菜(1束)
春菊(1束)
キャベツ(1個)
カリフラワー(1個)
ブロッコリー(1個)
白菜(1個・1/2個・1/4個)

●しぶ8農園(北海道)<無農薬・無化学肥料栽培>
ジャガ芋/男爵(1kg)

●伊藤秀幸さん(北海道)<無肥料・無農薬栽培>
玉ねぎ(1kg)
人参(1kg)

●伊藤農園(青森)<減農薬栽培>
りんご・王林(1個)
りんご・弘前ふじ(1個)

●山川武雄さん(山形県)<減農薬栽培>
ラ・フランス(1個)←時期限定、人気の洋梨です。

●松井堂のパン(千葉県鴨川市)<こだわりは深いが、万人に食べやすい天然酵母パン>
鴨川あんぱん \150
こだわり食パン \240
玄米食パン \290
ぶどうパン \240
木の実ブレッド \490
シナモンレーズン\420

などなど、皆さまのお越し、ご注文をお待ちしています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月11日 (土)

エコマル通信11月号

遅ればせながらエコマル通信11月号ができましたので、PDFファイルにて公開いたします。もちろんお店には「紙」のがあります。

エコマル通信11月号のファイル

1ページ(「0601101.pdf」をダウンロード

2ページ(「061102.pdf」をダウンロード

3ページ(「061103.pdf」をダウンロード

4ページ(「061104.pdf」をダウンロード

以上、ご覧いただければ幸いです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 8日 (水)

今週の入荷予定

11月9日(木)入荷予定

●風の里・ヤマナカ農場(長野県)<無農薬・無化学肥料栽培>
かぶ(1束)←生でかじりついても甘くておいしい。
小松菜(1束)
春菊(1束)
キャベツ(1個)
カリフラワー(1個)

●栃木の有機野菜<有機栽培>
里芋(kg)←絶品の里芋、2週間ぶりに入荷。
大根(1本)
ラディッシュ(1袋)
葉付き人参(1束)
長ねぎ(1束)
リーフレタス(1個)
なす(1袋)
ピーマン(1袋)
ほうれん草(1束)
サラダほうれん草(1束)
白菜(1個)
ブロッコリー(1個)

●しぶ8農園&伊藤秀幸さん(北海道)<無農薬・無化学肥料栽培>
ジャガ芋/男爵(1kg)
玉ねぎ(1kg)

●伊藤農園(青森)<減農薬栽培>
りんご・紅玉(1個)←大人気の紅玉。お菓子やジャム作りに。
りんご・弘前ふじ(1個)
りんご・王林(1個)←青りんごです。

●山川武雄さん(山形県)<減農薬栽培>
ラ・フランス(1個)←時期限定、人気の洋梨です。

●三之助豆腐(埼玉県)<国産大豆と海水にがり使用、こだわりの絶品豆腐>
特選三之助(400g)\378
ふわふわ(200g)\263 ←滑らかな寄せ豆腐
焼き豆腐(280g)\315 
油揚げ(2枚)\210
厚揚げ(1枚)\252
京がんも・牛蒡入り(3コ)\252
こんこん(2コ)\368 ←豆腐生地に野菜やこんにゃくを詰め、油揚げにし、蒸し焼きした逸品。

●矢口納豆のがんこ納豆
大粒納豆(80g)\189
小粒納豆(80g)\168
小粒納豆(カップ)(45g×2)\189

などなど、皆さまのお越し、ご注文をお待ちしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »