速報!年末魚市開催中
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
年末年始にむけて、最強の味方が現れました。
食べる竹炭
です。
これは、人体実験済み。
あまりにも効果バツグンなので、年末年始に向けて早急に入荷してしまいました。
何に効くのって?
ずばり腸。
環境を整えるのに最適なんです。
1日目、軽い驚き。
1週間、なんか違う。
3週間、明らかに変化に気づきます。
これ以上は店頭で詳しくお聞き下さい。
ここで書くのも、なんですので・・。
食べる竹炭はモウソウ竹を高温で炭化し、その微粉末をタブレットにしたもの。
健康補助食品として、
腸内環境を整える、消臭効果、ミネラル補給、などがあげられますが、
遠赤効果もあると言われています。
レンジや、電気などで「火」を使わなくなった現代の生活。
携帯電話や、パソコンで電磁波のとびかう毎日。
知らず知らずのうちに、体や心が冷えているそう。
高温で処理した竹炭を体に入れることによって、体内に遠赤効果をもたらし、温まる方もいるようです。
また、この竹炭のすごいところは、ほぼ竹炭のところ。
普通、こんな実直なものありません。味がついてたり、なんかで固めてたり。
作った方が正直な方だったんでしょう、ほぼ100%竹炭です。
噛むと、ホロホロとくずれます。
この小さな1粒の表面積は
畳約100畳分。
こいつが、腸内の不必要な物質をくっつけて排出してくれます。
どうぞ、お正月休みに年末年始でお疲れになった体をデトックスしてください。
腸を整えれば免疫力も上がります。
約280粒 ¥8000(税込)で販売中です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
12月28日(木) 野菜・果物入荷情報
★今年最後の野菜入荷となります。毎度ご愛顧いただき、誠に感謝いたします。
・年内は12月30日の午後3時まで営業、年始は1月9日より営業いたします。
・本日24日は午後3時まで営業しております。
・12月30日の午前中は「くりちゃんの歳末魚市」です。どうぞお見逃しなく!
・その他年末年始商品の予約・取り置きも致しますので、お気軽にご連絡下さい。
※ご連絡いただければ、可能な限りお取り置きいたします。
※規格より少ない単位でのバラ売りも致します。
●瀬山農園(埼玉県)<有機栽培>
人参(kg)
キャベツ(1個)
ブロッコリー(1個)
ほうれん草(1束)
小松菜(1束)
●西沢四季彩園(群馬県)<有機栽培>
原木生しいたけ(100gP)←貴重でな国産の原木生しいたけ。ぷりっとしておいしい~。
大根(1本)←青首ではなく、やや小柄な品種ですが煮ても漬けても美味いです。
辛味大根(1個)←年越しそばの辛みにいかがですか。やや辛です。激辛ではありません。
下仁田ねぎ(1束/2本入)←とろけます。
白菜(1個)
●三之助豆腐(埼玉県)<国産大豆と海水にがり使用、こだわりの絶品豆腐>
特選三之助(400g)\378
ふわふわ(200g)\263 ←滑らかな寄せ豆腐
焼き豆腐(280g)\315
油揚げ(2枚)\210
きざみ油揚げ(1袋)\210
厚揚げ(1枚)\252
京がんも・牛蒡入り(3コ)\252
こんこん(2コ)\368 ←豆腐生地に野菜やこんにゃくを詰め、油揚げにし、蒸し焼きした逸品。
などなど、皆さまのお越し、ご注文をお待ちしています。
メリークリスマス!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
手作りスイーツ入荷情報
今年最後の焼き!と思い、色々揃えました。数に限りはございますが、よろしくお願いします。
12月23日(土)入荷
●カランツビスケット (1袋/\330) カランツがたっぷり入った食べ応えのある食感のイギリス風ビスケットです。
●キャラメルケーキ (\200/1個)しっかりと焦がして苦味を引き出したキャラメルソースを練りこみ、こっくり甘くてほろ苦い大人の味に仕上げました。
●アーモンドとココアのクッキー (\250) ほろ苦いココアとアーモンドが香ばしいクッキーです。
●ゆずガレット (1袋/\270) ホロホロのクッキーの中に、さわやかなゆずの風味が香ります。
●スノーボール (1袋/\300) 香ばしくローストしたオーガニックのくるみが入ったアーモンド風味のコロンとしたクッキー。
詰め合わせるとこんな感じです!
by Maki
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は群馬・埼玉方面に農家さんを2軒訪ねてきました。
当初はあっこ(妻)と2人で行く予定でしたが、急遽1人で行くことに。
まずは群馬県神流町の西沢さん。西沢さんは有機認証もとられている農家です。
自宅の池袋から車で片道3時間弱。助手席には誰もいないので、遠慮なくカーブだらけの道をグイグイ走り、BGMにはマイブームの山口百恵のベストをかけながら、快適に到着。
いきなり目に入ったのは、玄関先で干されているまばゆいばかりの唐辛子。その向こうには愛犬のモモちゃん。
そして、挨拶もそこそこ。勝手知ったる畑を上に上がっていくと、そこにはお気に入りのアングルの風景が。
とにかくここは光が違うんです。空気も何もかもキラキラしているのです。春夏秋冬、どの時期でもそれぞれに輝いている。ちなみに、下に見えるのが西沢さんの家。
ちょっと畑を見てみましょう。下仁田ネギも作っています。
下の写真。ネギの葉に光るのは「ネギ蜜」。ネギの糖分が表面に出ているのです。なめると透き通った甘さです。
西沢さんは原木しいたけも栽培しています。ちなみに原木しいたけの作業は超ハード。今年に引き続き、来年も手伝わさせて頂きます。今年手伝った様子をブログに更新しよう、しようと思いつつ12月に。今度やります。
成長途上のしいたけ君。上質な毛皮をまとっているようです。
お昼には西沢さんの奥様のおいし~い手料理を頂きました。自給度高いです! 味噌汁の味噌はもちろん自家製ですが、豆腐も自ら栽培した大豆で手作り。卯の花もそう。お汁粉の小豆も自家栽培。コンニャク芋も栽培しているので、コンニャクも手作り。これを「豊か」と言わずして何といおうか。幸せなひとときでした。
うっとりしている場合ではない。次の所に行かねば。愛犬モモは、ハンカチの代わりに軍手をくわえて振って、お見送り。
西沢さん「下仁田ネギ、生しいたけ」は明日エコマルで販売します。
さて、次は埼玉県本庄市の瀬山農園へ。西沢さんのところから車で2時間弱。
私が初めて瀬山さんのところにお邪魔したのが、今から13年前。23の時。その時氏のブロッコリーを食べて、感動したことがつい昨日のことのよう。
今が旬のブロッコリー。
マクロでも撮影してみました。これ全部つぼみですからね。
まだまだこれからです。畑からエネルギーを感じます。
最後はキャベツの写真を。
これを見ると、生命というものはは螺旋(スパイラル)のエネルギーによって起ち上がるのだな~としみじみ思います。多分時計回りです。
瀬山さんの有機キャベツ、ブロッコリーは明日エコマルで販売いたします。
きれいな野菜の写真を撮りたいと思いましたが、なかなか難しいものです。もうちょっと勉強して、生命力あふれるいい写真をもっと撮って、お見せしたいものです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
12月21日(木)入荷予定
●瀬山農園(埼玉県)<有機栽培>
※瀬山さんのブロッコリーを食べて、野菜の美味しさに感激しました。あれから13年(店長談)。
人参(kg)
キャベツ(1個)
ブロッコリー(1個)
ほうれん草(1束)
●西沢四季彩園(群馬県)<有機栽培>
原木生しいたけ(100gP)←貴重で、美味しい、国産の原木生しいたけです。
大根(1本)
長ねぎ(1束)
白菜(1個)
※瀬山さんと西沢さんのところに明日行って、お野菜など頂いてきます(店長)。
●伊藤秀幸さん(北海道)<無肥料・無農薬栽培>
ジャガ芋/キタアカリ(1kg)
玉ねぎ(1kg)
●松井堂のパン(千葉県鴨川市)<こだわりは深いが、万人に食べやすい天然酵母パン>
鴨川あんぱん \150
こだわり食パン \240
玄米食パン \290
ぶどうパン \240
木の実ブレッド \490
グリーンレーズンブレッド\430
シナモンレーズン\420
●マルイ漬物(世田谷)<100%無添加のぬか漬け>
大根・きゅうり・人参ミックス \390
かぶ漬け\390
白菜漬け(浅漬け)\390
などなど、皆さまのお越し、ご注文をお待ちしています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
毎月第三土曜日は「栗ちゃんの魚市」
今週末ですよ。
12/16(土)AM10:00~12:00
寒くなってくると、くりちゃんの本領発揮。
だって、外は天然冷蔵庫ですから、魚は活き活き、くりちゃんもイキイキ!
滑らかなシャベリは止まりません!誰か止められる方、止めて下さい・・。
●今週の入荷予定
生食用・生かき/宮城または岩手産(特大)1パック¥480
生食用ボイルほたて/1パック¥480
手作りさつまあげ/長崎産(いか、いわし、あじ、じゃこ、あご、はも)1枚¥150
たら切り身(生か塩)/1切¥200
生鮭1切¥200
さば文化干し 1枚 ¥380
あじ開き 1枚 ¥250
12/30(土)は年末魚市を開催します。
予約販売のみとさせて頂きます。
16日に当日販売予定のものを少々お披露目しますので、
どんなものなのかしら~
とお迷いの方は、どうぞのぞきに来て下さい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
どうです、このプリっと感。そうです、ローストチキンですよ。
なぜか、肉好きの多いエコマルのお客様から圧倒的支持を頂いている
ぐるめくにひろさんのローストチキン
今年も予約受け付けております。
徳島県美馬郡の「コケッッッコ」走り回った、ぷりぷりの地鶏を
西荻窪の「ぐるめくにひろ」さんの手にかかり、ほどよいロースト、燻製。
使う材料は、自然塩、洗双糖、天然醸造醤油のみ。
これでおいしくならない訳がない!
ホント、おいしいんですよ、感涙ものです。
身のしまった肉から流れ出すジューシーな肉汁。ほとばしる笑顔。
クリスマスって幸せ~
と思える瞬間です。
写真はローストチキン丸焼き1羽 5250円
非常にリアルです。お子様の教育にいいかもしれません。
ギャートルズばりにかぶりつきたい方は
ロースト骨付きもも肉 1本 1050円
がおすすめです。
このもも肉にかぶりつくと、私も原始人だったかもしれない、と少し過去の記憶がよみがえるかもしれません。
そして、イエスキリストの時代に思いをはせ、世界平和を願い、
翌日から
食い改める
日々が始まります・・。(年末胃腸はお疲れですから)
お引き渡しは
12月22日(金)、23日(土)、24日(日)の3日間。※24日は15:00まで
予約販売のみとさせて頂きます。少々店頭にあるかもしれません。
12月14日(木)まで予約受け付けております。
ロースト後、真空パックになっていますので、味はきちんとついています。オーブンで再ローストしてお召し上がり下さい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
冷たい空っ風が吹き始めると、そう、あいつがやってくる!
干し芋さんですよ~。
エコマルシェを知らないご近所の方は、
「ああ、あの干し芋の店ね」と言われているくらい、
おいしいんですよ。(ちょっと複雑ですが・・)
エコマルの干し芋は
茨城県ひたちなか市の「伊藤農園」さんから送られてきます。
干し芋の芋ってこんな大きいんです。品種「玉豊」
これで蒸した芋を切断。(蒸したての芋の甘さは尋常ではありません!普通の芋とはやっぱり違う)
これを丁寧に並べ、低温乾燥機で乾燥。
仕上げにビニルハウスで天日干しをします。
伊藤農園で色々試した結果、機械乾燥の方が甘さが増し、色もよくおいしいとのこと。
さらに天日で仕上げると、お日様の力でおいしくなるようです。
毎年べっこう色の干し芋が送られてきます。
伊藤農園 平干し芋 180g 390円 1Kg 2000円
●店長は焼いた干し芋にバターをのっけるのがお好き。
スイートポテトのようなおいしさ!なんだとか。
●干し芋を細く切って、千切り人参と、刻んだアプリコット、塩、酢、オリーブオイルであえたサラダを作ります。食物繊維、カロテン、ビタミンCが豊富な美肌サラダ!なのよ。でも、これって女性にしかうけないんですよね~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
12月14日(木)入荷予定
●栃木の有機野菜<有機栽培>
かぶ(個)
大根(1本)
聖護院かぶ(個)
京人参(1束)
小松菜(1束) ほうれん草(1束)青梗菜(1束)
春菊(1束) サラダほうれん草(1束)
のらぼう(1束)←かき菜とも言います。濃い味。炒めると美味。
●伊藤秀幸さん(北海道)<無肥料・無農薬栽培>
ジャガ芋/北あかり(1kg)ほっこり、しっとり、雪の結晶のような粒。
玉ねぎ(1kg)丸ごと煮てもおいしい。
人参(1kg)野趣あふれる味。
かぼちゃ(1個~1/4個)甘いよ~
●高岡オレンジ園 熊本産有機栽培みかん
●ペルー産有機栽培バナナ \420(4~5本)
●三之助豆腐(埼玉県)<国産大豆と海水にがり使用、こだわりの絶品豆腐>
特選三之助(400g)\378
ふわふわ(200g)\263 ←滑らかな寄せ豆腐
焼き豆腐(280g)\315
油揚げ(2枚)\210
厚揚げ(1枚)\252
京がんも・牛蒡入り(3コ)\252
こんこん(2コ)\368 ←豆腐生地に野菜やこんにゃくを詰め、油揚げにし、蒸し焼きした逸品。 おでんに最高っす!
などなど、皆さまのお越し、ご注文をお待ちしています
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
12月7日(木)入荷予定
●栃木の有機野菜<有機栽培>
里芋(kg)←絶品の里芋、3週間ぶりに入荷。
大根(1本)
ラディッシュ(1袋)
京人参(1束)
小松菜(1束)
春菊(1束)
のらぼう(1束)←かき菜とも言います。お浸しや和え物に美味です。
●伊藤秀幸さん(北海道)<無肥料・無農薬栽培>
ジャガ芋/男爵(1kg)
玉ねぎ(1kg)
人参(1kg)
かぼちゃ(1個~1/4個)
●伊藤農園(青森)<減農薬栽培>
りんご・ふじ(1個)
りんご・北斗(1個)←芳香がよく、ジュース分が多い、甘酸のバランスがよい品種。
りんご・紅玉(1個)←まだありました。ジャム、焼きリンゴにどうぞ。
●松井堂のパン(千葉県鴨川市)<こだわりは深いが、万人に食べやすい天然酵母パン>
鴨川あんぱん \150
こだわり食パン \240
玄米食パン \290
ぶどうパン \240
木の実ブレッド \490
シナモンレーズン\420
などなど、皆さまのお越し、ご注文をお待ちしています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
紅玉の出る季節によく作ります。
店長が以前、アリサン(海外オーガニック食品の問屋)に勤めていたせいか、外国かぶれのモノをよく作っていました。
しかし、家にある文献(レシピブック)が海外の翻訳物ばかりだったせいか、量と加減に難しいものがありました。(翻訳した人は本当に作ったのだろうか?)
苦節5年(か?)やっと、一般家庭で作れるものができたような気がします。
~レシピ~
2人前 (直径16cmの皿)
①紅玉2個をスライス。バター少々とシナモンパウダーを落としてフライパンで加熱。お好みの柔らかさにしておく。
②ひまわりの種20g(家にあるナッツで可)、オートミール20g、全粒粉20gをフードプロセッサーにかける。冷えた角切りのバター25g、蜂蜜小匙1を入れて、再びプロセッサーにかけて、ポロポロの状態にする。
③焼いたりんごにクランブルをのっけて180度に余熱したオーブン下段で30分焼く。
クランブルに混ぜるナッツは色々試した結果、ひまわりの種がベスト。アーモンドや胡桃もおいしいですが、薄皮の渋味が気になるところ。カシューナッツ、松の実は糖分があるせいか焦げやすい。最初は粉だけ、オートミールだけ、と試してみましたが、粉、オートミール、ナッツを当分に入れると、サックリいくことが判明。今までうまくいかなかった方、お試ししてみて下さい。
そうそう、このフライパンは料理研究家、有元葉子さんがおすすめの鉄フライパン。りんごを焼いた後、そのままオーブンにつっこめるのがいいところ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
なんと小麦粉を使わず、おからでできています。裏の表示を見ると、オーガニックココア、卵、粗糖、菜種油、カカオマスのみ。
ダイエッターならピンときますよね。小麦粉を使ってない=ヘルシー、な予感が。
ヘルシーでも、おいしくないんじゃないの?
というのが、疑問なところ。
これが意外や意外。おいしいんですよ。
おからのホロホロ加減が、ガトーショコラのほろほろした感じと重なって、言われなければ全く「おから」と気付きません。パサっとすることもなく、しっとり、ホロホロ。のどもつまりませんよ。
カカオもしっかり効いてて、ビターな味わいです。
普通のガトーショコラを食べた後の重い食感とは違った意味での、ずっしりとした充実感があります。
おからの高食物繊維のおかげかもしれません。胃の中で膨らむのでしょうか。
こんなかわいらしい箱に入ってます。
徳島県木頭村で作られた「クラッシック・ショコラ」4号ホール¥1260
この期間だけお店におかせて頂いております。ぜひ試してみてね。
(ここから店長談)さて、徳島県にある木頭村は、高知市から西方へ80㌔位のほんと山村。8年位前に一度行ったことがあります。高知から山道越えたりして、車で3時間位かかったかな。アクセスが悪いだけに、水、空気、緑など環境はまだまだきれい。その環境と村の人達の文化と技術を生かして、「ゆずの里」としてキラリと光る「郷(さと)」として注目を浴びています。山がちな地形で米を作るのは大変(棚田は見るには美しいですが、管理は大変)、プラス高齢化で、昨今、耕作が放棄されている土地は木頭村でも多いです。そういう土地を積極的に利用し、無農薬で大豆を栽培。その大豆を元に豆乳ムースや今回のガトーショコラを作る。土地・人・文化を活かしている、素敵なケースじゃありませんか。木頭村はlこういうポジティブな発想ができるキーパーソンと村の文化が出会った場所なのです。ご興味ある人は「きとうむら」のWEB→ http://www.kitomura.jp/ を見てみては。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
11月の酉の日に大鳥(鷲)神社で行われる、開運招福、商売繁盛を願う、代表的な年中行事。
浅草の鷲神社に行ってきました。
「酉の日」は12日に1度回ってくるので、11月中に2回の年と3回の年がありまして、今年は「三の酉」までありました。「一の酉」「二の酉」とも仏滅だったそうで、どうやら「三の酉」に集中したそう。すんごい人!
市の名物が「縁起熊手」。
金銀財宝を詰め込んだ熊手で、運を「かっ込む」、福を「はき込む」という意味の江戸っ子の洒落の効いた縁起物。店によって、熊手に乗ってる装飾に個性が表れます。
サブちゃんも買ってるよ!
熊手屋さんの威勢のいい手締めがあちこちからあがります。この盛り上がりに触れると、祭り気分は一気にヒートアップ!
でも、やっぱり興味は食べ物へ。チイ兄さん(まきの旦那)おすすめの屋台へレッツゴー!
八つ目鰻は血の滴るようなレアなねっとり感。旨いね~。
のっけから日本酒がすすみます。こんな時はワンカップがおにあいです♪
焼餅(シャオピン)は外はパリっと、中はジューシーな肉餡。ハフハフしながら頂きます。パクパク食べられる濃いめの味付けがおいしい。しかしなぜ、中国の食べ物がこんなところに・・。
数ある「広島焼き」の中でも真面目に作っていたこの店。すんごいキャベツの量です。広島焼きというより、「キャベツ焼き」。
最終的にはこんな感じ。丁寧な目玉焼きに惚れました。おたふくソースと半熟卵、マヨの組み合わせがおいしいのよね~
つい並んじゃった中澤製菓の「ベビーカステラ」。待つこと30分以上。待ちにまった一口め。
うんめぇ~!!
外はサックリ、中はもっちり。蜂蜜と卵の香りがぷんぷんです。まさに滋養協奏曲。
あんまり膨らまなかった、カリカリの物体もおまけでくれるんだけど、これもおいしいの。
年々、屋台のレベルが上がっているそうで、こんなに屋台が出ている祭りは初めて見ました。焼きそばや、懐かしいチョコバナナ、なぜかタイラーメンや焼餅と国際色豊かな一面が大学の文化祭みたい。
今年は初めてだったので、一番小さな熊手を買いました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント