明けましておめでとうございます
12/30日に店を終え、まずやるのがおせち作り。
全て手作りではありませんが、数種作ります。
今年初お目見えの田作り。
小魚、ピーナッツ、アーモンド、白胡麻、煎り大豆を醤油とはちみつでキャラメリゼ。
パティスリーのレシピでしたので、まるで和製フロランタン。従来の田作りとは段違いのおいしさです。男性もご年輩にも好評の一品。
伊達巻きは毎年作ります。今まで使っていたフライパンを捨ててしまい、初めてオーブンで焼いてみました。鉄板が平らでなかったのか、厚さが均等にならず、なんとも先細りに。強引に巻いてしまいました。
箸休めのなますは人気もの。
栗きんとんならぬ、りんごきんとん。
甘酸っぱくて、栗よりこっちの方が好きなんです。
今年は焼き芋で作ってみました。さつま芋は断然焼いた方が甘くて美味い。蜜が出るほど甘くなります。
裏ごしして、くちなしで染めます。
黒豆は北海道産「祝黒」。十勝平野の秋場さんが栽培する無農薬無施肥栽培のもの。京都の知り合いに丹波の黒豆を求め煮たこともありますが、なぜかおいしくない。粒はまるでぶどうのような超ド級でしたが、豆の味がぬけているような気が。北海道産のこちらの豆は粒は小さいですが、濃い豆の味がぎっしりつまっています。甘く煮るより、塩味で食べる方が断然おいしい、とひそかに私は思っています。
おせちは年に1度のスペシャルフード。
年に1度の楽しみに、改良を重ね喜々として作っています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あけましておめでとうございます。
どれも、とてもおいしそう!
黒豆まねして作ってみたいです。
今年もエコマルに注目しています。
よろしくー。
投稿: さとう | 2007年1月 4日 (木) 19時45分
今年初コメントありがとうございます。今年は更に見聞を広め、わくわくしたことを伝えていきたいと思います。これからもよろしくお願い致します。
投稿: akko | 2007年1月 6日 (土) 08時44分