« 今週の入荷予定 | トップページ | リブレ麺とカムジャタン風スープ »

2007年2月23日 (金)

リブレフラワーで麺打ち

  Photo_85

胃の調子が悪かったので、何かいいものないかと思っていたところ、目に止まったのが「リブレフラワー」。

消化しにくい玄米を微粉末にしたもので、

噛まずに飲み込んでも

消化率90%というもの。

生後3ヶ月の赤ちゃんの離乳食にもなるそうです。

これですよ、これ、

赤ちゃんでも食べられる玄米ですよ

玄米は100回噛んでも消化率30%だそうです。

25ミクロンという超微粉末の玄米粉。

これが開発されるまで30年かかったそう。

玄米の栄養や繊維など有効成分を残し、消化吸収を良くしたという夢のような粉。

玄米を焙煎しているので、顕微鏡で見るとびっしりと細かい穴が。

そうです、炭と同じ作用があるんです。つまり、

強力な毒素吸着作用があるんです!

腸内の毒素を吸着し排出!便秘にも効果ありとのこと。

腸内革命の新谷先生もリブレフラワーはおすすめしてましたね。

「毒素排出」という単語に敏感に反応してしまう私。

リブレフラワーについては鶴見先生の「玄米粉食健康法の奇跡」を参考にさせて頂いています。

この先生のマクロビオティックを越えた「新養生法」という本はおもしろいですよ~

そうそう、今回は腸の話ではなく胃の話でした。

この粉、どうやって食べようか・・。

以前、店長の空手友人、超エネルギッシュな「I」さんが

「リブレフラワーで、ささっとうどん打って毎日食べてますよ、ワッハッハ」

とか言ってたことを思い出し

朝っぱらから、麺打ってみました

Photo_86 地粉2割、リブレ8割。

市販のものはリブレが3割。

つながるんでしょうか・・

Photo_90

Photo_92 

なんとかまるめて半日放置

Photo_94

やはりボロボロに!「I」さん、何割で打ったの!?

Photo_95

ぶち切れです。でも消化よさそう・・。間違いなく90%以上の消化率。

Photo_96

釜揚げしたうどんを「きんのたまご」と「弓削田醤油の生醤油」でぶっかけに。

UDON最高!

意外とうどん打つのはお手軽です。またやろうっと。

ちなみに胃は全快、快腸です!

|

« 今週の入荷予定 | トップページ | リブレ麺とカムジャタン風スープ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リブレフラワーで麺打ち:

« 今週の入荷予定 | トップページ | リブレ麺とカムジャタン風スープ »