« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月26日 (火)

今週の入荷予定

6月28日(木)予定

●野菜・果物
新じゃが芋/無・無(1kg)\300 ~千葉産
新玉ねぎ/無・無(1kg)\300 ~千葉産
人参/無・無(1kg)\300 ~茨城産
トマト/無・無(1個) ~北海道産
ミニトマト/無・無(200g) ~北海道産
グリーンアスパラ/無・無(1束・4本位)\320 ~北海道産
とうもろこし/有機(1本)\200 ~埼玉産 ※絶品!瀬山さんのとうもろこし。
とんがり気味なキャベツ/無・無(1個) ~長野産
ほうれん草/無・無(1束) ~長野産
小松菜/無・無(1束) ~長野産
玉レタス/無・無(1個) ~長野産
リーフレタス/無・無(1個) ~長野産
バナナ/有機(1個)\420 ~ペルー産

●大桃豆腐(東京・池袋)<国産大豆と海水にがり使用>
池袋木綿とうふ(350g)\230
絹とうふ(350g)\230
寄せとうふ(350g)\230
白ごま豆腐 \230
豆乳(250ml位)\150 ※予約注文のみ

●松井堂のパン(千葉県鴨川市)
鴨川あんぱん \150
むしパン\150
こだわり食パン \240
玄米食パン \290
ぶどうパン \240
木の実ブレッド \490
グリーンレーズンブレッド\430
いちじくパン\490
七穀パン\430
シナモンレーズン\420

●共働学舎の乳製品(北海道)~6月27日(水)入荷です
ハードチーズ・ラクレット(約200g) \840
ハードチーズ・レラヘミンタル(約200g) \840
カマンベールチーズ・笹雪(250g) \1680
ソフトチーズ・コバン(150g) \960
フロマージュブラン(100g) \198
ホエイジャム(50g) \298

などなど、皆さまのお越し、ご注文をお待ちしています。

エコマルシェ  tel/fax:03-3369-1856

| | コメント (0)

今週の入荷予定

6月26日(火)予定

●野菜・果物
新じゃが芋/無・無(1kg)\300 ~千葉産
新玉ねぎ/無・無(1kg)\300 ~千葉産
人参/無・無(1本)\85 ~千葉産
きゅうり/無・無(1本)\90 ~茨城産
ズッキーニ/無・無(1本) ~静岡産
なす/無・無(1袋) ~静岡産
インゲン/無・無(1袋) ~静岡産
ブラウンマッシュルーム(100gP) \250 ~静岡産
ホワイトマッシュルーム(100gP) \250 ~静岡産

●大桃豆腐(東京・池袋)<国産大豆と海水にがり使用>
池袋木綿とうふ(350g)\230
絹とうふ(350g)\230
寄せとうふ(350g)\230
白ごま豆腐 \230
豆乳(250ml位)\150 ※予約注文のみ

などなど、皆さまのお越し、ご注文をお待ちしています。

| | コメント (0)

2007年6月24日 (日)

Sunday百姓8

070624

今日は朝露の時間に畑に着くことができ、野菜の香気を含んだ露に触れることができました。

この時間は、農園おじさんたちが大盛況。昨日のテレビの話、昨今の政治の話と手は作業をしながら大声で話しています。

070624_1 隣のおじさんのアドバイスに従い、とうもろこしの土寄せ。

頭でっかちになるので必要な作業だそう。

070624_2 穂も出ちゃって、本当にとうもろこしができるかなぁ。

070624_3 ミニトマトは順調に実をつけています。

鈴なりとまではいかず、畑で1個か、2個頂戴するくらいです。

070624_4 葉っぱ一枚で実をつける

けなげなオクラ。

かわいそうで、そのまま残してきました。

070624_11

なんとジャガ芋が収穫。

きれいな男爵が2個とれました。

掘り上げると、親芋は腐っていました。

見えませんが、葉も枯れ枯れで後には何も残りません。

本当に小芋2個だけ残して、親は土に還り、その空間はぽっかり空いてしまうのです。

植物に何か教わったような気がします。

070624_6 韓国唐辛子

070624_7 野田特産枝豆

070624_8 ここは虫のパラダイス。

070624_12

本日の収穫。

ジャガ芋をゆでて、バジルペーストでもつけましょうか。

来週はもうちょっとジャガ芋が収穫できそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月18日 (月)

今週の入荷予定

6月21日(木)予定

●野菜・果物
新じゃが芋/無・無(1kg)\300 ~千葉産
新じゃが芋・アンデスレッド小玉/有機(1kg)\300 ~群馬産
新玉ねぎ/無・無(1kg)\300 ~千葉産
人参/無・無(1kg)\300 ~茨城産
レタス/無・無(1個) ~北海道産
トマト中~大玉/無・無(1個)\90前後 ~熊本産
ミニトマト/無・無(200g) ~北海道産
きゅうり/無・無(1本) ~群馬産
ズッキーニ/有機(1本) ~埼玉産 ※瀬山さんのズッキーニは美味しいです!
バナナ/有機(1個)\400 ~ペルー産

●大桃豆腐(東京・池袋)<国産大豆と海水にがり使用>
池袋木綿とうふ(350g)\230
絹とうふ(350g)\230
寄せとうふ(350g)\230
白ごま豆腐 \230
豆乳(250ml位)\150 ※予約注文のみ

●下仁田納豆(群馬県下仁田町)~6月19日(火)入荷です

大粒納豆(50g×2)\189
中粒納豆(50g×2)\168
小粒納豆(50g×2)\210

●松井堂のパン(千葉県鴨川市)
鴨川あんぱん \150
むしパン\150
こだわり食パン \240
玄米食パン \290
ぶどうパン \240
木の実ブレッド \490
グリーンレーズンブレッド\430
いちじくパン\490
七穀パン\430
ステイスリム\420
シナモンレーズン\420

●よつ葉の乳製品(北海道)~6月20日(水)入荷です
よつ葉牛乳・ノンホモ(1000ml) \262
生乳100%プレーンヨーグルト(500ml) \294
加塩バター(225g) \399
クリームチーズ(150g) \462
モッツアレラチーズ(100g) \462
ナチュラルスライスチーズ(6枚入) \399
シュレッドチーズ(250g) \462

などなど、皆さまのお越し、ご注文をお待ちしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本当の牛肉の味「下町ッ子」

07061705

毎年恒例、父の日に行く「下町ッ子」

毎年と言ってもまだ2回目ですが、

元気でステーキが食べられるというのは健康な証拠。

父に、いつまでもステーキが食べられるくらい元気でいてほしい、という願いを込めて

年に一度のお楽しみです。

(みんながおいしいものを食べたいという思惑つきですが・・)

07061702

「下町ッ子」はエコマルで取り扱っている肉&燻製品の工房「ぐるめくにひろ」の代表、松澤さんのお母さんが一人で切り盛りする、

小さな「ステーキ茶屋」。テーブル6人、カウンター4人くらいでいっぱい。

「若い人に本当の牛肉の味を知って欲しいんですよ」

と、若い人でも食べられる値段で本物の神戸牛を提供してくれる。

07061703

まずは、デミグラソースのハンバーグを少々頂きました。

柔らかいのに、くずれない、ふっくらハンバーグというものは、なかなかお目にかかれませんが、「これがハンバーグだ!」と叫びたいくらい本物の味。

このハンバーグを食べると、今までのハンバーグはいったい?、、、と感じる人も多いそうです。

煮込んだソースは、肉のエキスがたっぷりで年期を感じます。

07061704

待ちに待ったステーキ登場!

こちら、男性軍300gの神戸牛ランプステーキ。

この日を指折り数えて待っていました・・。

しばし、皆無言。

パクパク、ムシャムシャ。赤ワインをちびり。

うますぎる、、、

普段はおしゃべりな家族もこのときばかりはそれぞれが肉を堪能。

なんと、この日の肉は6週間熟成ときたから驚きです。

冷蔵庫で寝かせること、1ヶ月半。タンパク質はアミノ酸に変わり、旨味の固まりと化した神戸牛。牛脂は舌でサラリと溶け、赤身は「肉だ~」という味がしっかりします。堅すぎず、柔らかすぎず、自然と笑みがこぼれます。肉よ、牛よありがとう! これこそ謝肉祭というべきか。

全員がきれいに完食した頃、「お茶を入れましょうかね」と、おかみさん登場。

満足気な我々家族の前で、「牛肉談義」をして頂きました。

下町育ちのさばさばっとした、流れる口調で30分ほど。聞き惚れました。

テレビ撮影やその放映後の話(以前のブログ記事参照)や、昨今の牛肉事情、本当の牛肉とは、などなど。

「80代のお客様が、昔の牛肉の味がするってぇんで大変喜んでくれるんですよ。」

「昔の牛肉の味」ってどんな味なんでしょうね?

どうやら、そのお客様はどこに行っても昔の肉の味がする肉が食べられなくて、テレビで放映した「下町ッ子」を見て遠方から来たそう。80代の方でもペロリと召し上がり、大変感動されたようです。

どうやら、「下町ッ子」のステーキの肉が「昔の牛肉の味」なのは間違いありません。

和牛の目利きが出来る人も、もう数少なく、上質の和牛肉自体が本当に少なくなってしまったとのこと。

現在は野菜の栽培にしても、家畜の飼育にしてもなんとも人間本意で工業的。

野菜栽培に農薬や化学肥料を本格的に使い始めたのは戦後。

これは家畜飼育についても同じような状況。エサは外国に頼り、薬剤やホルモンを使い、密飼いをするようになったため、不健康なストレスの多い状態の家畜が多くなった。

だから、昔の牛肉の味を知る人は明治、大正、昭和初期生まれの人なのだろうと推測します。

そういえば野菜でも、有機の野菜などはよく「昔の味だわ」といいますが、おんなじですね。

昔の味を知る人も、目利きのできる人も

「私の世代で最後なんでしょうねぇ」と、おかみさん。

それでも、いつまでもエネルギッシュに、伝え続けて下さいね。

07061701 07061706

ステーキ茶屋「下町ッ子

中野区上鷺宮3-10-12 定休日 月火

特選神戸牛ステーキ200g \5100~

見て下さい! この若々しいおかみさんの顔(右端)。エコマル3人衆と記念撮影しました。

好きなこと、やりたいことを自分の信念にしたがい、マイペースにやっているから、いつまでも輝いていますよ。

おかみさん、ありがとう。また来ます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週火曜日の入荷予定

6月19日(火)予定

●野菜・果物
新じゃが芋/無・無(1kg)\300 ~千葉産
新玉ねぎ/無・無(1kg)\300 ~千葉産
人参/無・無(1本)\85 ~千葉産
きゅうり/無・無(1本)\90 ~茨城産
ズッキーニ/無・無(1本) ~静岡産
なす/無・無(1袋) ~静岡産
インゲン/無・無(1袋) ~静岡産
二十日大根/無・無(1袋) ~静岡産
ブラウンマッシュルーム(100gP) \250 ~静岡産
ホワイトマッシュルーム(100gP) \250 ~静岡産

●大桃豆腐(東京・池袋)<国産大豆と海水にがり使用>
池袋木綿とうふ(350g)\230
絹とうふ(350g)\230
寄せとうふ(350g)\230
白ごま豆腐 \230
豆乳(250ml位)\150 ※予約注文のみ

●よつ葉の乳製品(北海道)~6月20日(水)入荷です
よつ葉牛乳・ノンホモ(1000ml) \262
生乳100%プレーンヨーグルト(500ml) \294
加塩バター(225g) \399
クリームチーズ(150g) \462

などなど、皆さまのご来店をお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月17日 (日)

Sunday百姓7

070617

2週間ぶりの畑です。

こんな成長著しい季節にご無沙汰してしまってごめんなさい。

少々実もなり、背丈も伸びた様子。草が意外に生えていないのですが、

地元の父がウォーキング途中にせっせと抜いているようです。

近所の農園おじさんにも色々アドバイスを受けて、父なりの工夫をしてくれているようです。

みなさんに見守られて、ありがたい畑になっています。

070617_1 イタリアントマト070617_2

黄インゲン

070617_3 サツマイモ

070617_4 ジャガ芋

一番生い茂っていて、

家族の希望の星。

070617_5

とうもろこし

少々あきらめながらも、家族の期待を一心に背負っています。

とりたてのとうもろこしほど、おいしいものないもんね。

070617_6 ズッキーニ

070617_8 枝豆

なんと、ここ千葉県野田市は枝豆の出荷量が日本一ということで、市をあげての枝豆王国。

先日は「枝豆祭り」が開かれたそうで、市内には「まめバス」というかわいいバスが走っています。

なによりいいのは、収穫したての枝豆がいつでも食べられること!今日は早速、初物を頂いてきました。年々早まっているような気もしますが、

一番なりは本当に旨い。

070617_9 収穫したてのきゅうりは

070617_10 切っても、すぐくっつきます。

酵素が多い証拠だそうで、

こういう野菜を食べにゃいかん!と長野の農家の方に教えて頂きました。

真似してやってみたところ、本当にくっついた!

070617_11 今日の収穫

070617_12 今日の友達

無農薬の野菜は、野鳥がねらっているそうで、トマトなんてすぐ食べられるそうです。

一体、いつチェックしてるんでしょうね。

おいしいものは鳥が一番知っているのかもしれません。

来週また行くからね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かわい~魚屋さん

今日の魚市はくりちゃんの代わりに、ずいぶんと可愛い魚屋さんが来てくれました。

P1020847

「今日のおすすめはね~」

P1020848

「シャバっ!」(サバです)

P1020849

「おまけしちゃうよっ!」

P1020851

「ありがとう!!」

いや~、この笑顔とサービスで今日は11時半くらいに完売してしまいました。

魚市、次回は7月21日(土)の10時位から開催します。

今日来ていただいた方も、来られなかった方もまたよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月13日 (水)

まるでトマトジャム!「トマトペースト」

Photo_190

こんにちは、ぼく(左側)トマトペーストです。

どんな奴っかて言うと、

Photo_191

こんな感じの、トマトを濃縮したペーストさ。

例えて言うなら、砂糖の入ってないトマトケチャップ。

だけど自然なトマトだけの甘みと酸味が濃くて、暑い夏にぴったり!

疲れた体にハマルおいしさなんだよ。(自画自賛)

使い方はこんな風に、

Photo_192

パンに塗って、チーズトーストに。

朝や昼の軽食にぴったり。チーズとの相性はバツグン!

Photo_193

ケチャップ代わりに、ホットドックにも!

肉製品とも、よくあうんだよ。

まるでトマトジャムみたいで、全然水っぽくないから、パンに塗ったり、ナポリタンにしたり、

ハンバーグにあわせたり。

トマトケチャップの砂糖の甘さが許せん!という方にもお試し頂きたい。

原材料はトマトとクエン酸のみ。

トマト丸ごと濃縮した味をお試しあれ!

エコマルさんで試食できるよ。

トマトペースト 170g ¥294

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月11日 (月)

今週の入荷予定

6月14日(木)予定

●野菜・果物
新じゃが芋/減・減(1kg)\300 ~長崎産
新玉ねぎ/無・無(1kg)\300 ~千葉産
人参/無・無(1本)\85 ~千葉産
大根/有機(1本) ~栃木産
長ねぎ/有機(2~3本束) ~栃木産
なす/有機(1袋) ~栃木産
ミニトマト/有機(1袋) ~栃木産
カボチャ/有機(1個) ~栃木産
バナナ/有機(1個)\400 ~ペルー産

以下はもしかしたら入荷するお野菜です。
「ピーマン、インゲン、カリフラワー、セロリ」

●大桃豆腐(東京・池袋)<国産大豆と海水にがり使用>
池袋木綿とうふ(350g)\230
絹とうふ(350g)\230
寄せとうふ(350g)\230
白ごま豆腐 \230
豆乳(250ml位)\150 ※予約注文のみ

●マルイ漬物(世田谷)<100%無添加のぬか漬け>
大根・きゅうり・人参ミックス \390
きゅうり漬け\390
きゅうり・なす漬け\390

●松井堂のパン(千葉県鴨川市)
鴨川あんぱん \150
むしパン\150
こだわり食パン \240
玄米食パン \290
ぶどうパン \240
木の実ブレッド \490
グリーンレーズンブレッド\430
いちじくパン\490
七穀パン\430
ステイスリム\420
シナモンレーズン\420

などなど、皆さまのお越し、ご注文をお待ちしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祝!ご長寿の会

P1020787

今日はおじいちゃんの「卒寿」のお祝い。

御年90歳。近所のスイミングクラブに通い、運転もこなし、話題の本は目を通し、背筋のピンと伸びたスーパーじいちゃん。

身内15人が集合しての手作りホームパーティは本当に心温まるパーティになりました。

母は1ヶ月前から段取りを考え、家族全員が今日は朝から何となく臨戦態勢。

天下一品の天ぷらを揚げる叔父あり、サラダを用意する孫あり、

それぞれがおじいちゃんの長寿と健康を祝いながら作った料理と場は幸せに満ちあふれていました。

ホームパーティって素晴らしいですね。

身内ネタですが、今日は、そのパーティを彩った食材を少々ご紹介致します。

P1020748

こちら、「ぐるめくにひろ」の「パテ・ド・カンパーニュ」「ポークパテアルザス風」盛り合わせ。

真ん中の「パテ・ド・カンパーニュ」は豚レバーのパテですが、こんなに臭くないおいしいパテはありません。

「ポークパテアルザス風」は松の実や香辛料の入った地豚ソーセージをパテ風に仕上げたもの。

ぐるめさんは無添加で手作り。まるで家で作ったような安心感があります。旨すぎるのか、少量で満足するから不思議です。これだけ盛ってると軽く10人前はあります。

その上は「共働学舎」の「コパン」と「レ・ラ・ヘ・ミンタル」。

P1020750_1

母特製ローストビーフと孫特製サラダたち。

P1020776

家族三代懇意にしている近所の寿司。

P1020754_1 「私が握りました」

こちらのいい男が職人です。

たっちゃん、いつもおいしいお寿司ありがとう!

今日も完食したよ!

P1020794

デザートは「TEE’S」のケーキ。

冒頭の「祝長寿」のプレートはチョコで書いてくれました。すごい職人技です。

「TEE’S」さんの今月のケーキは「マンゴープリン」と「マンゴータルト」。

高知産のフレッシュマンゴーを使っています。

「マンゴータルト」はココナツファインが少々入ったカスタードクリームとフレッシュマンゴーの組み合わせがおいしいタルト。

さて、会の最後にはおじいちゃんの訓辞。

① 腹八部にしなさい。

② 夜八時以降は食べちゃいかん。

③ 歯は何が何でも大切に。

「八・八・歯」と覚えましょう。

現に、おじいちゃんは入れ歯はなく、全て自分の歯。歯医者さんも驚きの歯状態だそうです。

少々耳の痛い話ですが、明日からということで・・。

という訳で、Sunday百姓はこの会のために、1週休むことと相成りました。

来週は畑どうなってるかな~、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月10日 (日)

6月の魚市

6月16日(土)は恒例の魚市を開催!

Photo_187 (前回のマグロとイトヨリ)

時間は午前10時位~売り切れ(正午位)までです。

魚屋の栗ちゃんが当日早朝に築地で仕入れる、おいし~い魚が並びます。

午前中来られない方、配達ご希望方など、ご入り用の品がありましたら、13日(水)までにご予約いただければ幸いです。

※なお、生鮮品のため、お引き取りは当日でお願い致します。

●栗ちゃんの魚市入荷予定

生 または冷凍まぐろ/1作¥2000 まぐろ品薄のため貴重。

活あさり大粒/250g¥450

刺身用・ホタテ/1PC¥480

Photo_188

刺身用・甘えび/1PC¥420

Photo_189

生ひじき/1PC¥250

甘塩さけ切り身/1切¥200

子持ちししゃも/1PC¥350

さば文化干し 1枚 ¥380

あじ開き 1枚 ¥250

などなど、皆さまのお越し、ご注文をお待ちしています。

当日、栗ちゃんが築地から掘り出し魚を持ってくるかもしれませんよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週の入荷予定

6月12日(火)予定

●野菜・果物
新じゃが芋/減・減(1kg)\300 ~長崎産
新玉ねぎ/無・無(1kg)\300 ~千葉産
人参/無・無(1本)\85 ~千葉産
トマト中~大玉/無・無(1個)\90前後 ~熊本産
ミニトマト/無・無(200g)\300 ~北海道産
きゅうり/無・無(1本)\100 ~茨城産
ブロッコリー/一般栽培(1個)\260 ~群馬産
キャベツ/一般栽培(1個)\260 ~群馬産
グリーンアスパラ/無・無(1束・4本位)\320 ~北海道産
天然こごみ/(100g)\400 ~北海道産

●大桃豆腐(東京・池袋)<国産大豆と海水にがり使用>
池袋木綿とうふ(350g)\230
絹とうふ(350g)\230
寄せとうふ(350g)\230
白ごま豆腐 \230
豆乳(250ml位)\150 ※予約注文のみ

などなど、皆さまのお越し、ご注文をお待ちしています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 6日 (水)

もう一度見たい!「地球交響曲第六番」

P1010021

こんな店をしていながら、「地球交響曲」なる映画を一度も見たことがなかったので

今回初めて「第六番」を鑑賞してきました。

(写真は全く関係ありません。庭のカマキリです)

「音を観て、光を聴く」旅、それが第六番の旅。

出演者は地球と共鳴するような、光のような音楽を奏でる方たち。

一度は誰もが聴いたことがあるであろう、美しいピアノを奏でる「ケリーヨスト」。

その音を聞くだけで体が溶けそうなインドの楽器「シタール」奏者「ラビ・シャンカール」。

鯨の唄を追い求める海洋学者「ロジャー・ペイン」。

これだけ、素晴らしい奏者がそろって心も体も溶け溶け。

脳内エンドルフィンとびまくりで、上映中、

8割ほど沈没してしまいました。

ものすごい癒し効果です!

最初は睡魔に抵抗していたのですが、いつのまにか心が解放され爆睡。

気付けば、鯨の唄の最中でした。(すでに3番目)

映画館を出ると、温泉に入った後のような、妙なけだるさと爽快感。

山梨のペンションに泊まったときのような深い眠りでした。

ある意味びっくり。これほどの映画とは!

だから人気なのでしょうか、この映画は。(違うって)

しかし、このブログを書くために「地球交響曲」を調べると、だいたいのことが思い出され、

あの美しい調べが心に甦ってくるのです。

「目は閉じて、体で聴いた」旅だったのかもしれません。

あ~もう1度観たい。今度は全部観たい!

胎教に良さそうなので、妹にすすめたい映画です。

妊婦さん、おすすめですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週の入荷予定

6月7日(木)予定

●野菜・果物
新じゃが芋/減・減(1kg)\300 ~長崎産
新じゃが芋・アンデスレッド小玉/有機(1kg)\300 ~群馬産
新玉ねぎ/無・無(1kg)\300 ~千葉産
人参/無・無(1本)\85 ~千葉産
コスレタス/有機(1個) ~栃木産
大根/有機(1本) ~栃木産
スティックセニョール/有機(1袋) ~栃木産
インゲン/有機(1袋) ~栃木産
ミニトマト/有機(1袋)\300 ~栃木産
グリーンピース/有機(1袋) ~栃木産
ズッキーニ/有機(1本) ~栃木産
バナナ/有機(1個)\400 ~ペルー産

●大桃豆腐(東京・池袋)<国産大豆と海水にがり使用>
池袋木綿とうふ(350g)\230
絹とうふ(350g)\230
寄せとうふ(350g)\230
白ごま豆腐 \230
豆乳(250ml位)\150 ※予約注文のみ

●松井堂のパン(千葉県鴨川市)
鴨川あんぱん \150
むしパン\150
こだわり食パン \240
玄米食パン \290
ぶどうパン \240
木の実ブレッド \490
グリーンレーズンブレッド\430
いちじくパン\490
七穀パン\430
ステイスリム\420
シナモンレーズン\420

●よつ葉の乳製品(北海道)~6月6日(水)入荷です
よつ葉牛乳・ノンホモ(1000ml) \262
生乳100%プレーンヨーグルト(500ml) \294
加塩バター(225g) \399
クリームチーズ(150g) \462

などなど、皆さまのお越し、ご注文をお待ちしています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 5日 (火)

エコマル通信6月号

エコマル通信6月号をPDFファイルにて公開いたします。

店外のチラシ棚には「紙」の通信を置いてありますので、お近くにお寄りの際は気軽にお持ち下さい。

エコマル通信2007年6月号のファイル

1ページ( 「070601.pdf」をダウンロード

2ページ(  「070602.pdf」をダウンロード  )

3ページ( 「070603.pdf」をダウンロード  )

4ページ( 「070604.pdf」をダウンロード  )

ご覧いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 4日 (月)

Sunday百姓6

070603

2週間ぶりの畑です。

1週間だと目に見えての成長が少ないのですが、さすがに2週間もあくと著しい成長っぷりです。

070603_1 ジャガ芋はグングン伸びています。土地が肥えていなくてもできるのは本当でした。

ジャガ芋だけでも収穫できるかと思うと、今からホクホクです。

070603_2 アンデスレッドの花

070603_3 男爵の花

ジャガ芋の花もかわいいものですね。芋の色によって花の色が違うのも新しい発見でした。

070603_4 トマトたち。

細々と伸びています。

070603_5 なのに、けなげにも

実をつけてしまいました。

は、早っ!

これっていいんでしょうか?

070603_6 ナスの花。

070603_8

こちらは初収穫のナスくん!

来週ではなくなってそうなので、早々と収穫してしまいました。小ナスではありません。

漬物にして頂きます。

070603_10

さつまいも

芋系は強し。頼もしいかぎり。

070603_11 こちら地這いきゅうり

070603_12

南瓜

肥料を求めてるのか?

伸ばした手が生命力を感じます。

瓜系は全体的に弱々しいです。

070603_13 インゲンの花

070603_15 ちょいワルのニジュウヤホシテントウ。

少々悪人顔です。

草も少し生えてきました。

なんでも、頂いたコメントによると無農薬で健康な土になるのは7年かかるそうです。

最初は土を耕すために、小麦、芋などを植えて土作りからだとか。

そこまでやらなくても、

いきなり、苗だの種だの植えちゃって、みんなごめんね~。

またまた糠喜びしちゃったよ。

来週はトマトが収穫できるかなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月 2日 (土)

こんな季節におすすめの

石臼挽き・飛騨山椒

P1020684

ムシムシした日は、こんなビリリとくる刺激がおすすめです。

飛騨の山椒は柑橘のような爽やかな香りと、しびれるような辛みがたまらないと

京都の料亭がこぞって買い付ける、とのこと。

なので滅多に関東に出回らないそうな。

P1020683

石臼挽きなので、粉々ではなく、荒々しい挽き方が香りのポイントかもしれません。

井上スパイスの「カレー祭り」で発見したところ、快く井上スパイスさんが分けて下さいました。

P1020675

豆腐に葱のみじん切り、胡麻油、塩を混ぜたものに飛騨山椒をかけてみました。

いつもの中華奴も、ちょっと季節感がでます。

これは、冷やしトマトにもいい感じ。

山椒好きな私は、ここのところマイボトルで、

味噌汁、おかゆ、納豆、佃煮、あらゆるものにかけています。

蒲焼きにはもちろん最高ですが、

山椒塩で揚げ物に、ポン酢にひと振り、うどんに、汁にと、使ってみて下さい。

庭に山椒がある方は、そろそろ実がなるころ。

山椒の刺激が恋しくなるのは、自然と求めているからかもしれません。

湿度が高くなってくると、香りが一層強く感じます。

健胃作用、利尿作用に優れ、この時期にぴったりなスパイスです。

飛騨山椒 8g ¥495

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »