« 今週の入荷予定 | トップページ | Sunday百姓36 »

2009年4月20日 (月)

オリーブオイルと古代小麦パスタのおいしい食べ方講座

S_090419_5

4/19(日)にオリーブオイルの「オルチョサンニータ」を輸入している「アサクラ」さんをお招きして、店で料理教室を開きました。

S_090419_1_2

店内の真ん中のテーブルをかたすと、いい感じのスペースに。

S_090419_3

アサクラさんはEXバージンオリーブオイル「オルチョサンニータ」をイタリアから輸入販売し9年目。オルチョを背負って全国各地を料理教室行脚するオリーブオイルの伝道師です。

S_090419_7

本日のメニューは、ブルスケッタ、春野菜のマリネ

S_090419_6

新玉ねぎの豆乳クリームパスタ

甘い新玉ねぎと、豆乳とオルチョの植物性のあっさりしたクリームがおいしい!今回はフジッリでからめてみました。グラタンにしてもおいしそう。豆乳でも全く豆臭さがないのがポイント。

S_090419_8

春人参のポタージュ

旬の野菜とオルチョと塩さえあればダシいらずで濃厚なおいしいポタージュのできあがり。人参の甘さが際立ってます。

S_090419_10

ファッロ小麦のパスタ・新キャベツとツナとケッパのソース

「ケッパー」って、サーモンによくついてる「緑の玉」です、アレですよ。そんなもん、おいしいの?と思っていたのですが、本物のイタリアのケッパーはおいしい!

ケッパーって、イタリアの漬物で、塩分30%で乳酸発酵した旨味の元のようなもの。塩の代わりに使うと、旨味調味料として使えます。「ベジタリアンのアンチョビ」のようなものと言えば分かりやすいかも?!あまりの使い勝手のよさに店でも扱うことになりました。

S_090419_2

1時間ほど、オリーブオイルの輸入の仕方、栽培、製造、値段の違いなど講義を聴いた後、デモ形式で料理教室。

「レシピ見ないで、手元見て!」とさばさばしたイイ加減サがいいのです。

S_090419_9_2

今回も目ウロコなお話ばかりで、大変勉強になりました。実はオルチョの講習会は3回目なのですが、更に進化していました!油の酸化の話は大変参考になりました。

S_090419_4_2

みんなで盛り付けて実食。おいしかったですね~

ベジタリアンを意識したわけではないのですが、野菜とオリーブオイルだけでもこんなにおいしく頂けます、ということでメニューに肉、魚が入っていません。(あっ、ツナ使っちゃったね)ダシがなくても、本当においしく頂けます。

今回ご参加下さった皆さま、ありがとうございました。次回は8月の予定です。夏野菜が本番の季節、オリーブオイルの本領発揮ですね。今から楽しみだなあ。

|

« 今週の入荷予定 | トップページ | Sunday百姓36 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オリーブオイルと古代小麦パスタのおいしい食べ方講座:

« 今週の入荷予定 | トップページ | Sunday百姓36 »