みれっとファームへ行ってきました
みれっとファームの代表吉田さん。山奥で自給自足、マクロビオティックと聞いていたので、もっとガチガチな人かと思っていたら大間違い!トレイルランとランニングと太極拳を趣味とする軽やかな方だ。
よくよく考えてみれば、クッキーに「太郎くん」「花子さん」とつけるネーミングのセンスはタダモノではない。(わりと好きなタイプだ)
焼き菓子と同じ敷地内で雑穀も栽培。他に豆、胡瓜等の野菜、えごまなどを栽培している。
こちらは「かぼちゃのまりりん」や「かぼちゃパイ」に使われる自家栽培の南瓜。かぼちゃそのままでおいしい。
初めてお会いしたにもかかわらず、サラリと色々質問に答えてくれる吉田さん。みれっとの焼き菓子がおいしいのは、こだわるところはとことんこだわるけど、こだわらないところ(形とかかな)とのバランスがいいためかもしれない。
みれっとの焼き菓子のおいしいなぁと思うところは「軽やかなところ」かなぁ。まぁそれが後を引くおいしさで困ってしまうのですが。
よくノーシュガーの焼き菓子で、焦げてるの?というくらい堅くて、喉が渇くくらいカチカチのがあるけど、みれっとの焼き菓子はパリっと香ばしいけどちょうどよい堅さと薄さ。ドライフルーツも焦げてないのがてうれしい。
基本原料が小麦、塩、油、というのもうれしい。ベーキングパウダーや重曹を使わず酵母でふっくら感を出しています。
あとは粉自体の味がおいしいところだな。
で、焼き菓子全種類食べました。
一つ一つの写真がない・・。すいません、もう一度こちらを見ていただいてご参考下さい。
太郎くん 薄焼きクラッカーにカレンツたっぷり挟んだ焼き菓子。ノーシュガーなだけにカレンツの甘さが貴重!と思えるほど強く感じるから不思議です。私は東鳩のオールレーズンよりおいしいです。
次郎くん くるみクラッシュを練りこんだスティック焼き菓子。発酵させたサクサクした食感。くるみをごろごろと入れず、粒を小さくしてくるみのコクが全体に回っているところがいいです。
三郎くん 棒状のクラッカーに刻んだカレンツをたっぷり挟み込んだ焼き菓子。太郎くんの弟分で、より食べやすい形。おちょぼ口で食べられます。
花子さん 小判型のクラッカーに米飴を塗って照りを出し、真ん中にアーモンドを一粒のせたクッキー。ノーシュガーなだけに米飴か!的贅沢感を感じます。米飴の甘さを大事に味わいましょう。アーモンドが一粒というのも心憎い。
朝子さん 胡麻クラッカー。朝食べたいから「朝子さん」
かぼちゃのまりりん 黄色くなるまで自家製かぼちゃペーストをたっぶり練りこんだサクサククッキー。かぼちゃのほっこりした味と甘さがあります。シナモンがいい仕事してます。
玄気くん 自家製黒煎り玄米を入れた黒くてほのかに苦味の効いたクッキー。カレンツの甘味とくるみのコクとクッキーの苦味のハーモニーは私好み。
きび太 発酵させたさくさくクラッカーにキビを入れたやき菓子。ほのかなきびの甘味と苦味があります。何気ない味なのになぜか後を引きます。
塩かりんと みれっとの原点的お菓子。生うどんを揚げて、青のりをふって塩味のかりんとうにしたのが始まりだとか。「かりんとう」ではなく「かりんと」。「う」がつくと甘い「かりんとう」なんだそうだ。油がいいので、もたれない。軽くヤバイ。
ここから下はメープルシロップで甘味がついています。
そばカリント そば粉にメープルとカリットした大豆を入れて揚げてます。そばは揚げると更にエネルギーが高いです。食べると体が温まります。ほのかな甘さがかなりヤバイ。
ココ ココアを入れたサクサククッキー。一般のクッキーの味に近い(?)です。
コーちゃん アールグレイ茶葉の入ったクッキー。こちらも一般に近い味。
どれも個性があっておすすめです。10月中は全種類入荷しますのでお好みのものを見つけて下さい。
ちなみに各360円です。
やめられない、とまらない!
byあっこ
| 固定リンク
コメント