みんなで作る「手作り味噌仕込み会」
先週の土曜日開かれた、今年で2回目の「味噌仕込み会」。
17時に閉店し、エコマル店内で仕込みました。
糀屋三郎右衛門さんの生糀を板からはがして、塩切。
このフワフワ感は生糀ならでは。食べるとほんのり甘い。一年に一度の出会いです。
糀屋さんは練馬の住宅街にあります。
塩は新潟の熱き親子が作る
「ミネラル工房」の「漬物に合う塩」。
これは夏の写真ですが、今頃厳寒の日本海。海岸沿いに佇む塩工房で毎日塩を作っています。富樫さんは熱い情熱の持ち主で、恐らく工房の屋根の雪は溶けてます。
糀屋さんで蒸してもらった熱々の大豆を軍手をしてつぶします。糀屋さんで蒸してもらうと、に煮汁に大豆の旨みが逃げないので、甘くておいしい!
大豆はこちら、北海道の伊藤秀幸さん
こちらも今頃厳寒のことでしょう!
2歳のオチビもしっかり味噌を仕込んでおりました。子供もこういう機会に触れるっていいなぁと思いました。こういう会増やそうかな。
つぶした大豆を桶に移して更につぶします。
塩切糀を投入。
手でわしわし混ぜます。
私は今年は麦糀で仕込みました。甘い麦味噌をイメージして2倍糀です。5月ごろできる予定。
みなさまお疲れ様でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
皆様の愛情こもってる手作りお味噌ですから、とっても美味しいお味噌になりますよ~に~o(^^o) 私の情熱もちゅ~にゅ~!しておきます!
いつもありがとうございます。。。
投稿: 塩屋のとがし | 2010年2月10日 (水) 20時32分
とがしさん
いつも情熱ありがと~
投稿: エコマル店長 | 2010年2月10日 (水) 23時23分