Sunday百姓50
快晴! 朝の畑は「チョーきもちいい♪」
今日の作業はサツマイモ苗の植え付け。だいたい今ぐらいが植え付け時期だ。
今年はベニアズマの苗を180本用意した。1本あたり18円弱なり。
まず、10~20センチの高さになるように、畝たて。鍬でひたすら土を起こしていく。しかし、鍬はすごい。他の道具がなくとも、鍬1本あれば、畑作業はなんとかなる。
そして、こんな風に1本ずつ、挿していって土をかぶせる。
ひたすら180本植える。父も参戦。ありがたい。
なんとか終了。あっこ立ちくらみ、、、
で、作業終わってから、「前回生姜も植えたよね、どこだっけ?」とお母さん。
「あっ!!」
「植えた、植えた、でもどこだっけ?」誰も覚えてない。全員ど忘れ。
家に帰ってよくよく畑日記をみたら、、、しっかり生姜の畑に被ってました。ま、植えちゃったもんはしょうがない。仲良くやってもらうしかない。
しかし、軽く立ちくらみ、、、
さて、そら豆ちゃんはどうなっているかな?
あ、成ってる、成ってる♪
そら豆は最初このように、上向きになっているが、これはまだ収穫には早い。
このように、下におじぎするように向くと、だいたい収穫の適期という。
早速ゆでて食べましたが、すんごい美味しかった!
でも隣の丹精込めてやってるおじさんのそら豆に比べると、木のボリューム自体半分以下。そして、うちのそら豆は虫の王国と化していた。
黒いのやら、緑色のアブラムシがびっちり。
そのアブラムシに突撃していく、テントウムシの幼虫。
テントウムシよ、ありがとう!
次にいつ畑に行けるか分からないが、そら豆は多分あと2週間以内くらいで終わるような気がする。また近くいかねばならんな~
by店長
| 固定リンク
コメント