はつかり感謝祭2010
最高の好天に恵まれて、今年も「はつかり感謝祭」開催!
主催者の初雁木材さんは昨年1月にエコマルの内装工事をしてもらったご縁です。去年の感謝祭から当店も出店させてもらってます。
おなじみ石巻のチンドン屋「寿寅多(すとらだ)宣伝社」が会場内外を盛り上げてくれる。
さて、会場の中は
ジャグリングやバルーンアートの大道芸
うちのブース
昨年に引き続き、「ミニトマトすくい」が当店の顔になってるっぽい。子供が楽しめるようにとやっていて、結構好評♪
冷やしトマトもうまっ
あと今年初挑戦のズッキーニのカレーフリット。先日のオルチョ講習会で朝倉さんが教えてくれた簡単料理。
ビールには最高でっせ~
初雁スタッフにも好評、「ウメッェ~」と大声で連呼してくれました~
ありがとう、サクラ
定番のフランクフルトや
ふかしジャガイモ、食べ物まだまだ盛りだくさん
三鷹の老舗自然食品店やさい村の大友さんも出店。私の太極拳の先生でもあります。
この感謝祭は食べ物系も充実だが、手づくりのワークショップや体験教室が多いのが特徴。
手づくりおもちゃ体験は埼玉の「アトリエ倭」さん
初雁木材の熟練大工によ木工教室。
中屋滝次郎正義さんによる鍛冶ワーク。鉄を熱して、トンテンカンテン、ペーパーナイフを作ります。
染色のワークショップは、朝霞の染色工房「稲木」さん。
丸太を「二人挽き鋸」を使って、ひたすら挽いていく体験。こんなことできるところはそうないぞ。やればよかったな~
ステージ上も大盛り上がりだ
カンカラ三線・岡大介さん。三線の胴の部分がカンカラなんだけど、いい音で彼の歌う明治大正の演歌とよく合ってる
オヤジバンド。その一生懸命さに拍手!
ライブ活動をバリバリやっているバンド「ぱくぱく」さん。この日のステージのトリをしっかり盛り上げる。下で即興踊りをするオジサンがすごく気になる。
寄席もありました。写真は瀧川鯉太さん。考えてみたら、生まれて初めて生の落語を聞いた。あ~、オチまで聞きたかったが、店番があるもんで涙を呑んで途中退席。
他にも紹介していないブース、たっくさんありますが、この辺で。
初雁さんの底力、しっかり感じました。若い職人も大勢かかえ、すごいもんです。
今年もしっかり楽しみました。初雁木材さん、スタッフの皆さん、23件の出店者の皆さん、お疲れ様でした。ありがとう!
by店長
| 固定リンク
コメント
先日はご多忙の中、ハチミツのコメントを頂きありがとうございます。多彩なイベントですね。このイベントにアトリエ倭さんも参加されているのですね。個人的にファンだったのでビックリしました。エコマルさんのブログ楽しみです。
投稿: yuriko | 2010年6月 7日 (月) 23時11分
ゆりこさん
毎度ご愛読ありがとうございます!
アトリエ倭さんご存知だったのですか、それはそれは偶然ですね~
小川さんとこのブログも拝見していますよ。耕太郎さん、相当動き回っていますね。どうかお体はご自愛を、と。
そういえば「チルチンびと」に10ページも載っているそうで、今度見てみます。
投稿: エコマル店長 | 2010年6月 7日 (月) 23時41分
http://blog.goo.ne.jp/yui1415/e/8acda03a667a1b41993741a0215ae36d
↑以前、自分のブログで積み木を特集したことがありました。
子どもが授かってから「積み木」の世界に興味をもち、個人的にいいなと思っている玩具工房さんが無垢工房さんとアトリエ倭さんです。両者とも大人も楽しめ、積み木の積み方が無限にあり素晴らしいですよ。
エコマルシェさんは交流の幅が広くて元気ですよね。山SUN通信を製作する前の、イメージソースに、エコマルシェさんのブログはよく参考にさせていただいています!
投稿: yuriko | 2010年6月 8日 (火) 13時09分
ゆりこさんもブログあったんですね!
てっきり蜜ロウワックス日記だけかと思っていました。
倭さんの積み木素敵ですね。イベント時はあまりしっかり見れなかったので残念です~
尾鷲の小川家には8年前に行ったっきり。生まれ変わった?家を見に行きたいですわ。
投稿: エコマル店長 | 2010年6月10日 (木) 01時00分