黒豆煮ました
べにや長谷川商店さんの黒豆を煮てみました。
先日豆教室で習った2種類です。
こちらが一般的な「関西風」シワがよらず、ふっくらつややか。味も薄め。
こちらは関東風。煮豆のような感じでシワを寄せてこってり仕上げます。赤いのはステンレス鍋を使ったからです。関東、関西は一般的な分類なので、各家庭に伝わるやり方でどうぞ。むしろ、みなさま豆の大きさを気にする方が多いです。こちらの黒豆は「光黒」。丹波のように大きくないですが、豆の味がしっかりしておいしいです。
残った黒豆でマリネにしました。りんご酢、オリーブオイル、塩、刻んだ玉ねぎ、ピクルスと和えれば甘酸っぱいマリネです。
炊飯器で炊いた、きび入りおこわに、炊きあがった後に入れた「黒豆入りおこわ」。
お赤飯の小豆が甘い地方ってありますよね。新潟とか、信州の方でしょうか。栗の名産地小布施のおこわは甘い栗が入り。私はこういう組み合わせは苦手です。甘いのかしょっぱいのか、はっきりして欲しい!でも、店長には大受けだったので人によるらしい。
黒豆入りパンケーキ。これは美味しい!
ぺロりと黒豆も完食。
最近のコメント