放射能対策について
日々新たな情報が流れ、皆様も不安な日々をお過ごしと思います。
お客様より、「放射能対策」についてお問い合わせがありましたので、以下のようにお答えいたしました。皆様のご参考になれば幸いです。
メールより抜粋
まず、店での対処方法としては
「出す」
ことに専念するようにおすすめしています。
「入る」(放射能物質)こと「入れる」(効果があると言われている健康食品)ことに注目しがちですが、健康であれば不要なものは
排泄する力がありますので、その力を最大限に生かせるよう努力して頂きたいと思います。
「出す」とは便、汗、痰、尿、呼吸全てにおいてです。
健康法は万人に合うものはないですが、「出す」ことは万人共通です。
そのためには
①少食にすること
そのためにはエネルギーの高い野菜、穀物を少量頂くことです。
なので店では無肥料栽培の野菜等をおすすめしています。
②一日二食
午前4時~午前12時は排泄機能が活発になるので、朝食抜きをおすすめしています。
しかし各人によってライフスタイル、消化吸収能力が違うので必ずしも朝食抜きが
おすすめではありません。最初はつらいですが2週間くらい続けて体調が良くなれば
体にあっているのでおすすめです。
低血糖に陥る場合もありますので、持病や体調とご相談の上ご考慮下さい。
まずは一食抜くか、軽くすることでよいと思います。
③深呼吸
吐く息に意識すること。二酸化炭素と一緒に悪いものが出ていくイメージを持つことが大事です。
毎日緊張状態が続いていますので誰でも呼吸が浅くなっています。
意識しなくても緊張すると首をすくめています。
首(特に付け根)が固くなると、手の血流が悪くなります
手が冷えていませんか?
逆手にしたり、マッサージしたりして血流を良くするよう心がけて下さい。
メールは③までですが、割愛した部分を更につけ加えると、
④腸内細菌を活発にするため発酵食品を意識して摂取。
もちろん、ヨーグルトやチーズより味噌や醤油、納豆など日本の伝統的発酵食品です。販売しているものは殺菌して酵素が死活しているものが多い(あっ、糀屋三郎衛門さんの味噌は無殺菌ですので酵素が生きてます)ので、今こそ手作りの時です。外出を控えているこんなときこそ発酵食品を作りましょう。(納豆の作り方を次回アップします)
⑤最後は感謝と祈りです
無肥料で素晴らしい野菜を作る農家さん。「なんでこんなすごい野菜ができるんですか?」
「なんでかな~愛と感謝?」(byヒデさん)
科学では測りしれないことが畑では起こることを目の当たりにしてきました。皆様もご存じと思いますが、「水からの伝言」という江本勝さんの写真集。「愛・感謝」という文字を映した水はきれいな結晶を描いたというあの写真集です。人間の体は70%が水分だそうですから、「愛・感謝」で体を一杯にすれば体の水分はきれいな結晶を描くはず!元気な人は更に元気になって生きていることに感謝し、日々精一杯生きていくことが大事と思います。
あと、参考にしているブログ等をリンクしておきますのでご参考下さい。
武田邦彦 中部大学 http://takedanet.com/
原子力資料情報室 http://cnic.jp/
最近のコメント