« 入荷予定 | トップページ | 種屋の野口さん 今夜のラジオ深夜便に登場 »

2011年8月31日 (水)

小豆を塩味で食べてみた

Azuki_0021

ついでに炊飯器で炊いてみました。

これが超簡単。

戻さないままの小豆を1カップ(180g)を洗って、水を3倍量540㏄、昆布一片入れて、スイッチオン!

1時間くらいかかりましたが、ほっこら炊けましたよ。鍋や圧力鍋だと、見てないとぐちゃくちゃになってしまいますが、粒もしっかり立って潰れてない。今回は上手くいきましたが時には固いときもあります。そのときは鍋で少々煮ます。

半分は餡子にして、今回は「塩味で食べる」というテーマに沿ってみました。

Azuki_0051

定番の小豆昆布。小豆を炊くときに、多めに昆布10㎝x10㎝位入れます。

ゆでた小豆200gに昆布を2㎝角位に切って、水1/2カップ足して、昆布が柔らかくなるまで煮ます。(すでに相当柔らかいのでそんなに時間はかからない)塩小さじ1/4、醤油小さじ1を入れて少し煮てできあがり。

あたしには、止まらな~い。でも店長には不評でした(涙)。

Azuki_0101

こちらも定番小豆南瓜。

民間療法的に「糖尿の薬」と言われてます。砂糖入れちゃだめよ。

南瓜80g(小豆の半分位がバランスがよい)をカットして柔らかくなるまで煮たら、ゆでた小豆150g入れて、水1/4カップ、醤油小さじ1を入れて、落し蓋をして少々煮る。小豆も南瓜も崩れんように少々煮て、火を止めて味を含ませる。

これは、醤油味の小豆に甘い南瓜が顔を出す、というのをねらっているので美味しい南瓜を使わないとつらい。普通のレシピは塩味ですが、私は醤油味が好きです。(東北出身だから?)

これにも、店長はう~~んNNN??

えぇぇい、君はおはぎでも食べたまえ。

Azuki_0111

もち米がないので、もちきびを半分。

Azuki_0131

きび団子だよ、店長。鬼退治に行きますか。(餡子はもちろんしっかり甘い。そういうのはいやです)

甘いと思われているものを、塩でトライするときは素材が命。ぜひ、ヒデさんの小豆と、渋谷さんの南瓜を使って作ってみてください。あ、それでも腕が悪いと、だめ?

by akko

|

« 入荷予定 | トップページ | 種屋の野口さん 今夜のラジオ深夜便に登場 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。