正月料理2012
あっこの実家は会津のハレの料理「こづゆ」を雑煮の代わりに頂く。
会津の伝統料理なので、これを毎年頂けるというのは有難い。
日本酒によくあうので、店長は毎年楽しみにしている。
酒が旨い会津ならではの料理だ。
で、今年作ったのは
黒豆
伊達巻
今年は、タラや練り物を入れずに出汁と卵と洗双糖、塩糀で作ってみました。魚抜きでどうかなと思いましたが、味はこちらの方がさっぱりして美味しい!
広島出身のお客様が「うちは聖護院蕪でなますを作るのよ」
というお話を聞き、真似して作ってみました。柔らかで美味しいかな?と思いましたが、大根に慣れている私には少々物足りない感じです。子供の頃からの味覚って大事ですね。
ひたし豆
今年のチャレンジ料理。ネットで調べたレシピで作ってみました。
これは、これで美味しいのですが、母のひたし豆を食べたら完敗。
う~ん、再チャレンジ
田作り
ほぼ、菓子と化しています。田作りより、チリメンの方が食べやすい、と改良を重ねているうちに、この形に落ち着いた一品。
お子様のおやつに最高!
年に一度しか作らないので、毎年どうだったっけ?と記憶を頼りに作るのは、なかなか楽しいです。なのに、チャレンジばかりしてしまうのはなぜでしょう?
毎年、「あれ作って」
と言われる料理が増えるのはうれしいもの。
今年も「私のあれ」を増やしていきましょう。
| 固定リンク
コメント
すごいですね!おせち料理 the 手作り~~
すばらしいわ!
こづゆもおいしそうですね、会津出身でない人がこづゆ食べてるなんて~~会津出身のわたくし嬉しい~~
投稿: アサクラ | 2012年1月17日 (火) 22時58分
私もアッコのおかげで会津に縁ができて、なんだか大変うれし~です。また会津行ったらご一緒しましょう!
投稿: エコマル店長 | 2012年1月17日 (火) 23時19分