« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月31日 (火)

糀屋三郎右衛門さんの<こうじ情報>

●白米生糀 2月の入荷情報

  ご予約承っております♪

> 2月10日(金)入荷 ~2月4日(土)締切

> 2月17日(金)入荷 ~2月11日(土)締切

> 2月24日(金)入荷 ~2月18日(土)締切

08030204

上写真のように専用の糀板にかわいい米の花、糀がびっしりついています。

これを店頭でお客様みずから、ヘラを使って板からはがしてもらいます。

白米生糀はだいたい300g。価格は447円です。

米は2011年産の新米になりまして、産地は新潟県産限定です。

●その他乾燥こうじのご案内

Dsc00794_2

※白米糀はいつも十分に店頭にありますが、他は少量ずつしか店頭にありませんので、お求めになる際は、ご確認いただけると助かります。

・白米糀/雪の花(447円/200g)

・玄米糀(536円/200g)

→米糀の米は上記生糀と同様、2011年産の新米になりまして、産地は新潟県産限定です。

・大麦麹(389円/200g)

→現在使用している「大麦」原料は、2010年栃木県産。2011年産から佐賀県産に変更予定です。

・小麦麹(389円/200g)

→現在使用している「小麦」原料は、2010年埼玉県産。2011年産から佐賀県産に変更予定です。

以上、ご参考ください。

| | コメント (0)

入荷予定

「毎度ありがとうございます!」

※ご連絡いただければ、可能な限りお取り置きいたします。

★金曜日入荷分はなるべく水曜日中にご注文いただけますようお願いいたします★

2月3日(金)予定

続きを読む "入荷予定"

| | コメント (0)

2012年1月30日 (月)

みそ仕込会 満員御礼

1月28日(土)に恒例の「みんなで作る・手作りみそ仕込会」を催しました。

Dsc00783_2

大人もちびっ子も一緒に、ワイワイと楽しく。あ、ちびっ子のお母さんは大変だったかも。

この日はエコマルシェ隣のフリースペースで行いました。

あと、1月、2月に出張みそ仕込会が3回。他に毎週金曜に入る”生糀”の引き取りもあるので、もう週2~3回は練馬の糀屋三郎右衛門さんに伺っています。

北海道の伊藤さんの大豆と、新潟の富樫さんの塩、そして糀屋さんの糀、この組み合わせの味噌がいろいろなご家庭で醸され、幸せな食卓にあがることを思うと、うれしいことこの上ないです。

エコマルシェでのみそ仕込会は終わりましたが、ご家庭でも簡単に味噌は仕込めますよ。

白米の生糀(2月は毎週金曜入荷/1週間前の予約要)、玄米・大麦・小麦の乾燥麹もご用意できます。ご入用の方はご連絡ください♪

by店長

| | コメント (0)

「出汁歳時記」発行

Kasujiru_0011

出汁取り教室に参加された方に、出汁取りの意欲を喚起してもらうために、

また、出汁取りに興味があるけど~という方に、

出汁取り教室の先生こと、「柾」の真崎庸さんが、季節にまつわる出汁の話のコラム

「出汁歳時記」を寄せて下さいました。

→エコマルシェ・ホームページの「出汁歳時記」のページ

真崎さんには、

「真崎さんの考える、季節に外せない、家庭で作れる出汁を使った料理ってなんでしょう?」

という主題でお願いしたところ、知性溢れる(?)崇高なコラムを書いてくれました。

あと、「出汁取り教室」というフェイスブックページを作ってみました。

コチラhttp://www.facebook.com/dashitori

サイバー出汁取り教室としてワイワイできる空間にしたいと思っています。

フェイスブックのアカウントをお持ちの方は、そちらでもご参加ください。

今回は、寒中にちなんで、

「粕汁」

早速作ってみたのが上の写真。

これであってんの~~~???

こんなドロドロでいいの??

怒られそうだなぁ~┐(´-`)┌

では、「出汁歳時記」をお楽しみ下さい!

akko

| | コメント (0)

2012年1月29日 (日)

1月の出汁取り教室

Dasi_0161

今日も盛りモリ、削り節の山。

新入部員の方達が、一生懸命削ってくれました。

Dasi_0041

Dasi_0131

Dasi_0151

(この方は、新入部員ではありません)

今日は、九条葱の葱椀。

Dasi_0261

一番出汁、葱、塩のみ。

これだけで、この美味しさっ!

出汁と素材が良ければ、使うものは潔く、これだけで良い、というのを現しています。

まったく、先生の心意気を感じます。

Dasi_0271

めんつゆと麺だけの稲庭うどん。ホント、「素」が美味しいですねぇ。

Dasi_0241

「美味しい」って、強く共感しやすい感覚です。

今日、ラジオで長淵剛さんが言っていた言葉が印象的でした。

「愛ちゃ~ん、幸せってどんな時に感じる?「~だよね」、って感覚が幸せ感じるときだよなぁ」

ちょっと違うかもしれないけど、そんなこと言ってました。

美味しいものを食べたとき、きれいな星空を見たとき、色々あるけど、

その中に出汁取りがあってもいいかなぁと思うのです。

次回の出汁取り教室は

2月26日(日)の予定です。

| | コメント (0)

2012年1月28日 (土)

「クニ子おばばと不思議の森」拡大版! NHK・BSにて1月28日(土)22:00~放送

昨年9月に放送され反響が大きかった、柴田昌平監督制作

クニ子おばばと不思議の森

が、新たなシーンを加えて90分の拡大版で放送されるようです。

前回も久々にいい映像観た!という感じだったので、ぜひぜひ要チェック。

--------------------------------------
NHK・BSプレミアム ハイビジョン特集

「よみがえりの森 千年の村 クニ子おばばの焼畑物語」

1月28日(土)22:00~23:30

1月29日(日)15:00~16:30(再放送)
--------------------------------------

宮崎県椎葉村の山奥に住む「おばば」こと椎葉クニ子さんは、毎夏、山に火を放ち「焼き畑」を作る。
南米などで大規模に行われる略奪的焼き畑と違い、毎年焼く場所を変えて少しずつ畑を作り、4年収穫したら森に返す。
それは森を若返らせる「かく乱」となり、おばばの森は、山菜やきのこであふれる。
土の中の生き物の営みと呼応し、命を循環させる仕組み。
かつて日本人の多くが持っていた知恵だ。
その秘密を特殊撮影を駆使して描く。

【語り】菅原文太

NHKのホームページ
http://www.nhk.or.jp/bs/t_other/

| | コメント (0)

2012年1月27日 (金)

入荷予定

「毎度ありがとうございます!」

※ご連絡いただければ、可能な限りお取り置きいたします。
★火曜日入荷分はなるべく土曜日中にご注文いただけますようお願いいたします★

1月31日(火)予定

続きを読む "入荷予定"

| | コメント (0)

2012年1月26日 (木)

「原発都民投票」署名締め切りまで残り14日 ~1月28日(土)は店の外で署名受付します

「原発都民投票」署名締め切りの2月9日まで”あと14日”となった。

署名集めは難航しているようだが、今日も都内各地の店舗や街頭で有志が奔走している。

エコマルでも店舗で署名集めはしているが、店の中に入ってこない人からもバンバン署名集めなアカンと思い立ち

店の横で、いつも朝市で使ってる折りたたみのテントを建てて、署名集めをすることにした。

とりあえず

1月28日(土)の11:00くらいから15:00くらいまで(終了時間未定)

テント前を通る近隣の方から漏れなく署名いただきたいという気持ちです。

ご協力よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あとこの「原発都民投票」について、ごく大雑把に覚書みたいなものを自分の備忘録としてまとめたのでご参考に。

この署名活動って

「原発の是非を問う都民投票」を実現するため、「原発都民投票条例制定」の制定を求めた、直接請求(知事に対して)のための署名活動。

署名のゴールは

有権者の50分の1、東京都では21万4200人の署名が必要。署名ができる人は有権者(20歳以上)。
※ちなみに今のところ(1月26日)、その半数は集まっていると思う。

必要数が集まったら、東京都知事は知事名でこの条例制定案を都議会に提出する義務を負う。

その後、都議会において、条例制定するかしないかの審議をする。否決の可能性もある。
署名が集まってからもまだまだハードルがあるということですね。

その条例の中味

東京電力管内の原子力発電所(柏崎刈羽、福島第一、福島第二原子力発電所)について、その稼働の”是非”に関する都民の意思を明らかにすること(条例第一条から抜粋)。

条例が制定されたあかつきには

条例制定から90日以内に、都民投票を行う。

投票ができるのは、年齢満16年以上の都民。

投票においては「稼働に賛成か反対かの2択」になる。

「稼働反対」が投票資格者総数の4分の1以上に達したときは、知事及び都議会は投票結果を尊重し、都民の意思が正しく反映されるよう努めなければならない。

「努めなければならない」ということで、即座に「稼働停止」が義務付けられるわけではない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<原発都民投票関連の情報源を少々>

東京都「原発」都民投票のWEBサイト

東京都「原発」都民投票のブログ

マガジン9のコラム←簡単に読めて、いちばん分かりやすいと思います

1月22日(日)の朝日新聞の社説「原発住民投票~都民の関心、示すとき」(中村隆一ブログより)

<無料イベントもあります!>

シンポジウム
「げんぱつ?日本の未来?誰が決める?」

ゲスト:山本太郎さん他

日時:1月27日(金)18:00~
場所:早稲田大学キャンパス

詳しくはコチラ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京都では今まで一度も都民投票をしたことがないみたいです。

お任せっきりの政治に一石を投じることができる、千載一遇のチャンス。

まずは、せめてせめて21万4200人の署名集めましょうよ。

しかしこの投票自体の存在を知っている人が少ない雰囲気。

知人、同僚に「原発都民投票って、知ってる?」と声をかけてみましょうよ。

日々の署名場所は、東京都「原発」都民投票のWEBサイトやブログ、twitterで確認できます。

by店長

| | コメント (0)

2012年1月25日 (水)

塩糀体験会報告

1

先週土曜日の朝市にご来店頂いた方、寒い中、お足下の悪い中ありがとうございました。

突如、店の横にテント村を出現させ、くりちゃんかしこさん、つむじさんの朝市メンバーは寒さに負けず、大奮闘!さすが元気な3人です。

店の中では、「塩糀体験会」と銘打ち、塩糀や漬けた野菜や豆腐を試食して頂きました。

2

最近、毎日のように、どこかのテレビ番組が取り上げているというブームぶり。

おかげで、興味深々の方達にたくさん来て頂けました。

店では、毎週金曜日生糀が入荷しています。要予約なので、1週間前までにご予約下さい。

糀屋三郎右衛門の白米生糀 1枚(約300g)¥447

今回、乾燥糀と生糀の両方で塩糀を作ってみましたが、やはり生糀の方が風味があって美味しいように思います。

また、この寒中、発酵が進まない~

塩分量は今まで、乾燥糀1パック(200g )に70g入れてましたが、少し減らして60gが良いようです。

そして、あまりいじるとかわいそうですが、今回はイベントで待てませんので炊飯器に入れて蓋をしないで、布巾をかけて保温にし、2時間ほど発酵の手助けをしました。

家が寒くてどうしても発酵しない!早く塩糀を試したい!という方は試してみてください。ただし、やりすぎに注意です。

日本の食材が見直されるのうれしいですね。

来月も、また何か楽しいことやろ~っと!

| | コメント (0)

2012年1月24日 (火)

入荷予定

「毎度ありがとうございます!」

※ご連絡いただければ、可能な限りお取り置きいたします。

★金曜日入荷分はなるべく水曜日中にご注文いただけますようお願いいたします★

1月27日(金)予定

続きを読む "入荷予定"

| | コメント (0)

2012年1月23日 (月)

2月7日(火)入荷予定/寧楽のソーセージ&ベーコンのご案内

「毎度ありがとうございます!」

毎月1回のみ入荷の「北海道寧楽共働学舎のおいしい無添加ソーセージ&ベーコン」のご予約のご案内です。

04
ご予約いただかなくてももちろん購入可能ですが、数量限定入荷のため、品切れのこともございます。

確実にご購入されたい方、当日に来られない方はぜひご予約にご協力くださいませ。

<ご予約締切 1月25日(水)>

●2月7日(火)入荷予定/寧楽のソーセージ&ベーコンのご案内

・ソーセージ(粗引きタイプ)/250g(8本位) ¥725
・ソーセージ(ソフトタイプ)/250g(8本位) ¥725 ※新登場
・チリソーセージ/250g(8本位) ¥725
・ベーコン・ブロック/200g前後 ¥315(100gあたり)

どうぞよろしくお願い致します。

| | コメント (0)

2012年1月20日 (金)

入荷予定

「毎度ありがとうございます!」

※ご連絡いただければ、可能な限りお取り置きいたします。
★火曜日入荷分はなるべく土曜日中にご注文いただけますようお願いいたします★

1月24日(火)予定

続きを読む "入荷予定"

| | コメント (0)

2012年1月18日 (水)

塩糀体験会

Kouji_0011_2

今週末の朝市で、塩糀のご試食致します。

Kouji_0031

只今、店で熟成中なんですけどね・・・、寒すぎて発酵しないんですよ。

なんで、ちょっと塩辛いかもしれないですけど、ご容赦下さい。

もしくは、我が家秘伝と化した塩糀(過発酵?)を持参するかもしれません。

勇気ある方は、ぜひお試しください。

この日は、白米乾燥糀、限定で白米生糀もご用意致します。

朝市に遊びに来てね!

朝市 1月21日(土)9:30~12:00

かしこさんのパンメニューにアップルパイ(季節限定)も追加になりました!

| | コメント (0)

2012年1月17日 (火)

入荷予定

「毎度ありがとうございます!」

※ご連絡いただければ、可能な限りお取り置きいたします。

★金曜日入荷分はなるべく水曜日中にご注文いただけますようお願いいたします★

1月20日(金)予定

続きを読む "入荷予定"

| | コメント (0)

2012年1月15日 (日)

Radiciのジャム入荷しました

Radici_11

アサクラさんの新商品「Radici」のジャムが入荷した。

イタリア、トスカーナで家族で小規模に作っている製品だ。

「Radici」というブランド名は「根っこ」という意味で、「先人の作ってきたものを敬い、次世代に継承していく」という意味がこめられている。なので、自分達で在来種の野菜を栽培し、昔ながらの製法で加工して製品を作っている。そのブランドの一つがこちらのジャム。

野生種のブルーベリージャムは砂糖不使用。甘みは葡萄果汁。こんなにブルーべリーが残っているジャムはない。

他にアプリコット、オレンジムースがある。

そして、一番気になるのが

Radici_51

栗のクリームオレンジ風味と

Radici_31

栗のクリームチョコとラム風味でしょ。

Radici_81

早速実食♪

まずは栗&オレンジ

このままでも、もちろん美味しい!

濃厚な甘くない栗餡にオレンジ風味、といったところ。こんな栗栗したペーストって他にないよ!?

質がいいので、伸びがいい。このまま食べたらもったいない!ということで色々合わせ技を試してみました。

これに生クリームでも混ぜたら相当美味しいモンブランになるのでは、と思い、生クリームがないのでバニラアイスに混ぜました。

Photo

きゃぁ~美味しすぎる~。極上のデザートだ。

Photo_2

白パンにバター&栗オレンジ。

ヤバウマ~。栗ペーストが広がる広がる。

Radici_71_2

お次は栗クリームチョコ&ラム

お~濃厚なチョコ栗ーむ、という感じです。このままで美味しいんだけど、カカオが効いてて、意外に汎用性が思いつかない。パンに塗っても美味しいけど・・。

Photo_3

なんと、意外にあったのがキビ餅です。ちょいと渋みの効いた熱々のキビ餅と栗カカオがびよ~んといけます!五平餅みたいなもんですね。

Photo_4

生クリームプリンにものせてみました。

しかし、これは極上の贅沢品です。この一瓶で相当楽しめます。たまのスイーツ、ご褒美にお奨めですよ。

店長のお奨めはアプリコットです。

| | コメント (4)

2012年1月14日 (土)

1月15日(日)はTee'sでマルシェの日

明日日曜、1月15日はTee's(ティーズ)でマルシェの日。

110619_2

毎月1回第3日曜日にティーズ店頭で開催。

時間は朝9時半から午後2時くらいまで。

エコマルも毎回参加させていただいています。

さらに、エコマル朝市仲間の「つむじ」さんも前回からメンバーに加わっています♪

・ティーズのスイーツ、焼き立てクロワッサンなど

・長崎の花屋「アスター」さんの素敵な切り花、鉢物

・つむじの提案する、日向しょうのうを始めとする木と森のグッズ

・当店からは無農薬の野菜や大桃とうふ、その他諸々

皆さまのお越しを心よりお待ちしています!

<ティーズinfo>
新宿区西落合4-17-14
大江戸線落合南長崎駅下車徒歩15分、新江古田からも15分
西武池袋線東長崎駅 徒歩10分です。
中野駅、目白駅からも近所までバスも出ています。

| | コメント (0)

エコマルシェ 1月21日(土)・朝市・魚市 開催情報

「毎度ありがとうございます!」

1月21日(土)9:30位から恒例の朝市&魚市を開催致します。売切れ次第終了です。

雨天決行です!

100515_5

出店いただくのはいつものレギュラー

●「魚屋くりちゃん」

●「国産小麦・自家製酵母のパン屋「かしこ」さん」

●森のエコ雑貨「つむじ」さんです。

★あと、今話題の「塩こうじ」。

「塩こうじ」ってどんなもの?を知っていただくように、塩こうじで漬けた野菜などをご用意します。さしずめ「塩こうじ体験会」を行います。
朝市開催中に行いますので、ご興味ある方はお気軽にお立ち寄りください。

なお、魚とパンの今回予定の品揃えを参考まで下記にご案内いたします。

※当日午前中に来られない方などお取り置きをご希望の方がおられましたら、

19日(木)18:00までにご予約いただければ幸いです。

※なお、生鮮品のため、お引き取りは当日でお願い致します。

●栗ちゃんの魚市入荷予定

生食用・生かき(約10本入) 1p 580円 ~広島県産
甘塩紅さけ切り身(1切)200円 ~新潟産
甘塩または生たら(1切)200円 ~北海道産
さば文化干し 1枚 380円 ~千葉・銚子産
あじ開き 1枚 250円 ~長崎産
きんめ開き 1枚 580円 ~香川県産
長崎産手作りさつまあげ 各200円
  (いか・いわし・あじ・じゃこ・はも・あご)

●「かしこ」天然酵母パン入荷予定

オーバルカンパーニュ 500円
カンパーニュ(1/4cut) 350円
山ぶどうくるみ 380円
黒玄米食ぱん 280円
いちじくぱん 220円
レーズンレーズン 220円
黒糖バター150円
ゴーダチーズのリュスティック 180円
くるみバゲット 260円
クランベリーベーグル 200円
フォカッチャ210円
れもんぱん 150円
チョコプチぱん2コ 100円
クロックムッシュ 280円

★ご予約締め切り 1月19日(木)19:00です

では、皆さまのお越し、ご注文をお待ちしています!

| | コメント (0)

2012年1月13日 (金)

入荷予定

「毎度ありがとうございます!」

※ご連絡いただければ、可能な限りお取り置きいたします。
★火曜日入荷分はなるべく土曜日中にご注文いただけますようお願いいたします★

1月17日(火)予定

続きを読む "入荷予定"

| | コメント (0)

一本葱のもちーズ

21

鏡開きの餅で、母がよく作ってくれたのが餅のピザ。

チーズとよくあう一本葱で作ってみた。

砕いた餅を一晩水に漬け、柔らかくなるまで煮る。

油を敷いたフライパンに溶けた餅をのっけて、

21_2

一本葱の白い部分だけをぶつ切にし、餅の上にのせて、水を少々入れて、蓋をして5分くらい蒸し煮。

写真は切餅を半分にスライスしたもの。水餅の場合は餅がべったり広がってます。

5分焼いて、餅と葱が一体化したらひっくり返して蓋をして5分焼く。

チーズを乗っけて、蓋をして強火で3分。

1

皿に取り分け、頂きます。

葱とチーズと餅の一体感がたまらーん!なのです。

餅は薄く、葱とチーズは贅沢に、がモチーズの要。

切餅2個を半分にスライスに、葱一束の白い部分、溶けるチーズ100gがだいたいの分量。

熱々を海苔とレタスに巻いて、手でパクリ!というのも美味しいです。

普通の餅の食べ方に飽きたら、ぜひどうぞ。

| | コメント (0)

2012年1月12日 (木)

一本ねぎと鶏肉の蒸し煮

Negi_0131

栃木益子の藤田芳さんの3種の葱、赤葱、九条葱、一本葱が入荷している。

この葱たちがすこぶる美味しい。どれも美味しいんだけど、この葱の使い分けを、どうするかということが今の楽しみでもあり(嬉しい)悩みでもある。

今回は一本葱。

太くて、加熱すると甘みとねっとり感。長時間加熱で、辛味は旨味へ変わる。芳しさんの野菜は透明感があるので、よく煮ると白菜に似た味わいになる。ポロネギに似ているようで、ポロネギの調理法を参考に思考錯誤中。

まずは鶏肉と蒸し煮。

①鶏肉1パック(300g)を8等分

②一本葱1束は繊維を残してぶつ切り。

Negi_0051

斜め切にすると、途中で消えてなくなります。間に切れ目を入れて中身が抜けないように。

③オリーブ油大さじ1、塩小さじ1/2で鶏肉に焼き目をつけたら、白葱投入。

Negi_0061

コロコロ転がして炒めます。

ポロネギは、白い部分しか使わないそうですが、もちろん青部分も投入。

Negi_0071

④酒大さじ1、水3/4入れて、蓋をして20分煮てできあがり。

葱は鶏肉の旨味を吸ってトロトロ。葱が主役の美味しさです。濃厚なスープはパスタか、蒸野菜を浸してどうぞ。

| | コメント (0)

2012年1月11日 (水)

ブロンジェリー「風の杜」のパン入荷します

1月14日(土)に入荷します。

ファンがつきつつある「風の杜」さんのパン。

今月も入荷致します。

131

全粒フランス1/2\340  ホール\680

ただのフランスパンではない。ほのかな酸味がクセになる、小麦の味がよくわかる。

161

セーグル1/2\400  ホール\800

みっちり詰まった熟成タイプ。ライ麦特有の粉の感じがまた美味しい。ハム、チーズとよくあいます。

201

セーグルいちじく 1/2カット\430  ホール\900

大粒のいちじくがごろり。クリームチーズやバターとの相性もよく、ハムサンドなど、塩味おかず系にもあいます。

どれも、シンプルで味わい深いパンです。ぜひお試しください。

| | コメント (0)

みんなで作る「手づくり・みそ仕込会」 1月28日(土)開催

『みんなで作る 手づくり・みそ仕込会』

110226_2

(写真は仕込みたての味噌)

みそ作りは簡単&楽しい!自分で仕込んだみそで作る味噌汁をすする幸せは何事にも変えがたいものです。今年もみんなで味噌を仕込みましょう。

材料や道具はこちらで揃えますので、大変お手軽♪

当日、自分で約4.5kg分のみそを仕込んで、お持ち帰り。4.5kgといったって、意外とすぐに食べきってしまうものです。それに何といっても美味しいです。ご自宅で熟成させて、今年の秋には手前味噌のできあがりです!

どんな作業をするのかな?とお思いの方。2010年に行ったみそ仕込会の模様がブログの過去記事にありますので、ご参照ください。大体こんな感じです→コチラ

●開催日時:2012年1月28日(土) 10:30~12:00位

●会場: エコマルシェ  

●料金: 5000円(材料費込み ※国産無農薬大豆・海塩・白米生糀・落とし蓋)
※仕込容器(5ℓのポリ樽)をご入用の場合は、別途670円を頂戴いたします。
※みそは約4.5kg分お持ち帰りいただけます。

●定員:10名 (お子様連れなどでの参加の方はその旨、申し込み時にお伝えください)

●持ち物:エプロン、筆記具、みそ持ち帰り用の風呂敷やバッグ
※仕込容器(5ℓのポリ樽)は直径・高さとも20㎝くらいになります。

●お問い合わせ・お申し込みについて

・仕込容器(5ℓのポリ樽)をご入用の方は、申し込み時にお伝えください。
・料金は当日のお支払いをお願いいたします。
・お申し込み時に、仕込容器の必要の有無をお知らせ下さい。
・締切り後のキャンセルに対しては、最大で2400円をお支払い頂くことがあります。
・店頭、電話・FAX、メールにてお申し込みください。

●使う材料の詳細

・大豆→北海道・訓子府町の伊藤秀幸さんの無施肥無農薬の大豆です。

・米糀→練馬の糀屋三郎右衛門さん特製の生の米糀。米は新潟産で栽培方法は慣行栽培です。

・塩→新潟県村上市、ミネラル工房の富樫さんがつくる海塩です。

●その他補足

・仕込む味噌は約4.5kgです。ちょっと重くてとか、仕込会のあと用事があって持っていけないなどという方で、店から比較的近い方であれば、後日当店で配達もいたしますので、ご相談ください。あと、送料はお客様負担ですが宅急便での発送も可能です。

では皆さまのご参加をお待ちしています。

お申し込みの締め切りは1月21日(土)とさせていただきます。

| | コメント (0)

2012年1月10日 (火)

入荷予定

「毎度ありがとうございます!」

※ご連絡いただければ、可能な限りお取り置きいたします。

★金曜日入荷分はなるべく水曜日中にご注文いただけますようお願いいたします★

1月13日(金)予定

続きを読む "入荷予定"

| | コメント (0)

2012年1月 9日 (月)

七草でミックスサラダ

0811011

芹、なずな、御行、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、七草粥は召し上がりましたか?

ご馳走が続くと、瑞々しい青菜が美味しいです。

陰陽五行でも、「肝」を補うのは酸味と青菜、とのこと。

いが野の農園の野菜で、春菊の粥とサラダセットでサラダにしました。

春菊、水菜、リーフレタス、レタス、サニー、ベビーリーフ、うーん、少々足りない、庭のミントをちょっとだけ入れよう。

酸味に、つむじ(日向の香り)さんに習った、レーズンの酢漬けとオリーブオイルをかけてできあがりっと。

先日、新年会におじゃましたつむじ邸は、徹底的エコロジー!

前年比60%ダウンの電気料金を嬉しそうに見せてくれるつむじさん。

ゲーム感覚のように節電節約を楽しんでいます。

この姿勢見習いたい!

うちも、今年は生活を見直そう。

| | コメント (0)

2012年1月 6日 (金)

入荷予定

1月10日(火)予定

※豆腐・牛乳の入荷が都合により午後3時ころになる見込みです。ご了解くださいませ。

続きを読む "入荷予定"

| | コメント (0)

生糀1月の入荷予定

08030204

白米生糀

入荷日① 1月13日(金)  予約締切日 1月7日(土)

入荷日② 1月20日(金)  予約締切日 1月14日(土)

入荷日③ 1月27日(金)  予約締切日 1月21日(土)

糀屋三郎右衛門の白米生糀 板1枚(約300g) ¥447

予約販売のみとなりますので、電話、FAX,メールでご予約受け付けております。

メールでの受付は、翌日の日曜日までOKです。

味噌仕込み、甘酒作り、寒の時期は糀が大活躍!

糀パワーで寒の時期を乗り切ろう!

| | コメント (0)

2012年1月 5日 (木)

2012「柾」正月料理

120104_1

鳳凰美田「芳」で幕開けです。

「柾」さんで、元旦から4日まで限定の正月料理を頂いてきました。

「芳」という酒は、店にも野菜を入れて頂いている、益子の農家藤田芳さんの米で作られるお酒。

その名の通り、甘い香りが立ち上る新春に相応しいお酒。

これに相対するのが、

120104_2

秋田の蕗の薹味噌をのせた粥。深雪に芽生える春、といったところ。

春の苦味と、米の甘さが広がります。

120104_3

大根のお澄まし

あくまでも澄んで透明、甘いつゆ。

120104_4

自家製からすみはたっぷりと。

この皿は酒が進まずにはいられません。この辺りからピッチがあがっていきます。

120104_5

干し数の子

昔は、塩蔵ではなく干しが当たり前だったそうです。なんでもそうですけど、塩漬けより、乾物の方が味わい深いのは明らか。

120104_6

赤むつの西京焼き。

120104_7

昆布巻き

ねっとりとした昆布が美味しい。もちろん、砂糖は無です。

120104_8

アマダイのカブラ蒸

120104_9

お雑煮

お餅も、ふっくらと美味しそうでしょ。丁度良い焼き加減ってとっても難しくないですか??と言うと、また怒られそう・・

120104_10

干し柿と日本茶で締め

今日はただただ、柾さんの出す美味しい料理に、ゆらゆらと身を任せてお酒を楽しみました。

去年の準備期間からずぅ~~っと見てたのに、食べてしまうと「あっ」という間。(と言っても5時間も居座ってしまった)

こんなに、気合の入った料理を頂けて幸せです。

今日も美味しい料理を本当にありがとうございます。

さて、明日からまた頑張るぞ!

| | コメント (0)

2012年1月 3日 (火)

入荷予定

「毎度ありがとうございます!」

※ご連絡いただければ、可能な限りお取り置きいたします。

★金曜日入荷分はなるべく水曜日中にご注文いただけますようお願いいたします★

1月6日(金)予定

続きを読む "入荷予定"

| | コメント (0)

正月料理2012

08011

あっこの実家は会津のハレの料理「こづゆ」を雑煮の代わりに頂く。

会津の伝統料理なので、これを毎年頂けるというのは有難い。

日本酒によくあうので、店長は毎年楽しみにしている。

酒が旨い会津ならではの料理だ。

で、今年作ったのは

2012_11

黒豆

2012_51

伊達巻

今年は、タラや練り物を入れずに出汁と卵と洗双糖、塩糀で作ってみました。魚抜きでどうかなと思いましたが、味はこちらの方がさっぱりして美味しい!

2012_31

広島出身のお客様が「うちは聖護院蕪でなますを作るのよ」

というお話を聞き、真似して作ってみました。柔らかで美味しいかな?と思いましたが、大根に慣れている私には少々物足りない感じです。子供の頃からの味覚って大事ですね。

2012_21

ひたし豆

今年のチャレンジ料理。ネットで調べたレシピで作ってみました。

これは、これで美味しいのですが、母のひたし豆を食べたら完敗。

う~ん、再チャレンジ

2012_41

田作り

ほぼ、菓子と化しています。田作りより、チリメンの方が食べやすい、と改良を重ねているうちに、この形に落ち着いた一品。

お子様のおやつに最高!

年に一度しか作らないので、毎年どうだったっけ?と記憶を頼りに作るのは、なかなか楽しいです。なのに、チャレンジばかりしてしまうのはなぜでしょう?

毎年、「あれ作って」

と言われる料理が増えるのはうれしいもの。

今年も「私のあれ」を増やしていきましょう。

| | コメント (2)

2012年1月 2日 (月)

あけましておめでとうございます

2011_18

本年もよろしくお願い致します。

皆様にとって、良い年になりますように!

新年は1月6日(金)より営業致します。

野菜は6日(金)から、

大桃豆腐、木次乳業は10日(火)より入荷致します。

金曜日入荷分の情報メールは明日配信致します。

ご馳走が続いたら、新鮮な野菜が食べたくなってくる?!

ご予約お待ちしております!

| | コメント (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »