尾鷲の「トラノオ」を食べてみた
目白のパンや「かしこ」さんより頂いた三重県尾鷲の地の唐辛子「トラノオ」
虎の尾に似ているから「トラノオ」。
なるほど、カワユイ。
漁港のある尾鷲では刺身用青唐辛子と言って、刺身の薬味に使うそうです。
齧ってみると、東北の南蛮とは違った種類の辛さで、突き抜けるような爽やかな辛さ。
味噌、醤油より、塩、トマト、オリーブオイル、酢とかあいそうな、南国的なイメージが浮かびます。
まずは定番の鯵の刺身の薬味。実ったばかりの庭の青柚子も添えて爽やかさアップ。
目をつぶればそこは尾鷲の漁港です(行ったことないので妄想)。
残りは、味噌漬け、酢漬け、醤油漬け、オリーブオイル漬けに加工。
酢や醤油もちょっと舐めてみたが、すでに辛いのであった。
かしこさんありがとうございました!
暫くトラノオで楽しみます♪
最近のコメント