11月のご飯炊き教室(報告)
本日、ご飯炊き教室を開催いたしました。
真崎先生がエコマルでご飯炊きの先生をやってくれるのは、今回と来月12月1日(日)に予定している会までです。
来年からは、、、
「店長やって下さい」って、「、、、エ~ッ私でございますか!?」
ということで、私が見習い兼助手としてご飯炊き教室に臨むことになりました。
本日の参加者は5名。
この柾式炊飯は必須な道具や状況を限定しない。
家にあるいつもの鍋と状況にやり方を添わせることで、適当な解を求める。
スイッチポンで終わりではなくて、実践と観察、考えることが大事でしょということ。
さて、当教室では家でもすぐ実践できるようにと、ご自身の鍋を持ってきていただくことを勧めており、今日も3人の方がお鍋持参で挑んでくれた。
まずは真崎さんによるデモ炊飯+おにぎり握り方教室
おいしい、、、
今回使用した米は愛媛県宇和島の岡久ファームさんのコシヒカリ(無肥料・無農薬栽培)。※エコマルにて販売中(玄米790円/kg ※精米します)
柾式炊飯の基本はコシヒカリのような軟らかめの粘り強い米をあっさりとした炊きあがりにする方法。品種が違えば、またそれにあった方法がある。
おにぎりを食べ、おいしさの目安を知ったところで実践開始。
卓上ガスコンロ2台を使い、2人ずつ炊く。炊く量は1人2合強。
皆でガスコンロを囲み、煮え方を見、音に耳を澄ます。
炊飯終了。お櫃に移す。
全員がしっかり炊き、実食!
真崎さんの講評、それぞれの感想のシェアをしながら話が尽きない。ご飯があっさりとおいしいので、箸も止まらぬ。気が付くと、本日用意した1升と6合の米はすべて食べてしまった。
と、本当に満足度の高い内容、そしてご家庭ですぐに実践できるというこのご飯炊き教室。ぜひ多くの方に知っていただきたいと思います。
本日の参加者の皆さま並びに真崎さん、ありがとうございました。
ご興味ある方は12月の会にぜひご参加くださいませ!
by店長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●次回ご飯炊き教室
12月1日(日)10:00~12:00 /場所:エコマルシェ
お申し込みはエコマルシェまでメール(mail@ecomaru.info)・電話(03-3369-1856)にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント