2013年12月27日 (金)
本日発送の野菜ボックス
本日発送の野菜ボックス¥2500(送料込)
お正月に使う食材を中心に詰めてみました。
皆様の年末年始のお役に立ちますように。
野菜ボックスは毎週火、金曜日の発送です。
お申込みはこちらまでお待ちしております。
http://www.ecomaru.info/エコマル野菜ボックス/
2013年12月24日 (火)
野菜の入荷予定 ~12月29日(日)分
「毎度ありがとうございます!」
※年内最終入荷の野菜をご案内いたします。基本的にご予約分のみの入荷となります。
※ご注文、お問い合わせいただきましたら、24時間以内にご返信をいたします。もし返信がない場合、サーバーの問題で受信ができていない可能性があります。その際は大変ご面倒をおかけいたしますが、別手段でお問い合わせくださいませ。
★本入荷分は12/25(水)中にご注文いただけますようお願いいたします★
12月29日(日)予定
2013年12月23日 (月)
野菜の入荷予定 ~12月27日(金)分
「毎度ありがとうございます!」
※ご連絡いただければ、可能な限りお取り置きいたします。
※ご注文、お問い合わせいただきましたら、24時間以内にご返信をいたします。もし返信がない場合、サーバーの問題で受信ができていない可能性があります。その際は大変ご面倒をおかけいたしますが、別手段でお問い合わせくださいませ。
★金曜日入荷分は火曜日中にご注文いただけますようお願いいたします★
12月27日(金)予定
2013年12月22日 (日)
12月の出汁取り教室
今日は12月の出汁取り教室でした。
昆布出汁を取った後、本節を参加者で削ります。
「削るって楽し~♪」そうそう、削るって楽しいのよ。どんどん削って。
参加者の方が持参した、眠っていたという削り器も無事復活。
今日からでも出汁が取れますね!
同じことに興味を持つ方ばかりなので、とても和やかに縁が広がっていきます。
美味しいものを食べると、場がほっこりして和むんですよね。
そういう意味でも、食の力はすごいなぁと思うのです。
今日の一番出汁は九条葱のお椀。
出汁と九条葱だけのシンプルなお椀ですが、これが風邪のときにはとてもおすすめ。
淡口醤油、塩に、酒も少し入れて葱の臭みを整えます。
二番出汁はめんつゆを作って、「ゆきやぎ」を頂きました。
本日ご参加頂いた方ありがとうございました。
次回の出汁取り教室は
1月26日(日)10~12時
お申込みはエコマルシェまでお待ちしております。
2013年12月20日 (金)
本日発送の野菜ボックス
本日発送の野菜ボックス¥2500(送料込)
クリスマスにあいそうな、サラダミックスやジャガ玉人参。
その後のケアに鍋セット、と勝手に妄想して詰めています。
野菜ボックスは毎週火、金曜日の発送です。
お申込みはこちらまでお待ちしております。
http://www.ecomaru.info/エコマル野菜ボックス/
野菜の入荷予定 ~12月24日(火)分
2013年12月18日 (水)
GOEN農場さんの紫さつま芋
目に鮮やかな紫さつま芋。
やっぱり、さつま芋は焼き芋が一番よね~
蜜芋の衝撃的な甘さに比べたら控えめになってしまうが、さつま芋としては十分糖度はあるし、両方食べ比べて、こちらのすっきりした甘さが好き、という「紫さつま芋ファン」も結構いる。
以前は、紫さつま芋は色はキレイだが、味がいまいちだったので菓子によく使われていた。
GOEN農場さんの紫さつま芋は、そのまま食べてとても美味しい。
焼き芋も美味しいけど、あまりにキレイなので色々料理してみる。
柑橘とサラダにすると、色が更に鮮やかになる。ヨーグルト、ドライフルーツで作るとリッチな味わいになります。
黒米と、角切にした紫さつま芋をご飯に炊きこむと、おはぎみたいな味わいのご飯になる。
熱いうちにマッシュして、バターとレーズンを入れて一口づつ丸めてラップに包んでおく。好きなときにトースターで焼いて食べる。
マッシュした紫さつま芋に、レーズンを混ぜて丸めてココナッツファインをまぶした、ちょっとマクロビっぽいおやつ。 無塩菜食に出したもの。
芋ようかん、和菓子など、、、。甘いものに使うと更に広がりそう!
岐阜県加茂郡白川町GOEN農場 無肥料無農薬栽培 紫さつま芋 \80/100g
冬野菜のしゃぶしゃぶ鍋
茹でたお肉に野菜を巻いて、タレをつけて頂きま~す。
試してみたら、おすすめの野菜あれこれ。
①聖護院かぶ 4等分にして皮を厚く剥いてスライサーで薄く横にいちょう切り。さっと茹でて、肉と葱塩ダレで頂きます。ツルリとした食感が結構美味しい。
②ほうれん草 葉と軸に分けて切る。葉はさっと、甘い軸は長めに茹でる。肉と胡麻ダレがあう
③九条葱 ぶつ切りにして、柔らかくなったら引き上げる。肉を巻いて頂く。
鍋の作り方
水4カップ、昆布10cm角一枚、酒2/3カップをゆっくりと煮たてます。
煮立ったところに、肉、野菜を適量茹でる。
肉はさっと、色が変わったら引き上げる。野菜は好みの茹で加減で頂きます。
色々なタレでどうぞ♪
タレ色々
葱塩ダレ 九条葱1本をみじん切り、胡麻油大さじ1、塩小さじ1/2
わさび塩ダレ おろしワサビ小さじ1、胡麻油大さじ2、塩小さじ1/2
おろしポン酢 ポン酢に大根おろしを混ぜる
胡麻ダレ ポン酢に練りごまを適量混ぜる
思い立ったらすぐできる超簡単鍋。これなら一人鍋もいけますよ♪
寒い日は、体も部屋も温まる鍋にかぎります。
2013年12月16日 (月)
野菜の入荷予定 ~12月20日(金)分
2013年12月13日 (金)
本日発送の野菜ボックス
本日発送の野菜ボックス「4~5人前でシャブシャブ鍋パーティセット」¥3500(送料込)也
色々試したら、聖護院かぶが思わぬ美味しさ。
スライサーで薄くスライスして、さっと茹でてお肉と頂きます。
え~~って美味しいんだって。でもこれだけでお腹いっぱいになっちゃうだろうなぁ。
おやつにみかんとりんごも入れておきました。
野菜ボックスは毎週火、金曜日の発送です。
お申込みはこちらまでお待ちしております。
http://www.ecomaru.info/エコマル野菜ボックス/
野菜の入荷予定 ~12月17日(火)分
2013年12月12日 (木)
GOEN農場の蜜芋
アルミに包んで、ストーブの上に転がしておいただけの焼き芋。
中はこんがり黄金色。
ホントに蜜の味で、焼くだけで極上のおやつ。芋ようかんもびっくりの甘さ。
これは、もう手のかけようがない。
ひとつだけあって、毎年正月のきんとんにしている。
今年は無糖きんとんにしてみようかな。
岐阜県加茂郡白川町GOEN農場 無農薬無肥料栽培 蜜芋 \80/100g
2013年12月 9日 (月)
野菜の入荷予定 ~12月13日(金)分
「毎度ありがとうございます!」
※ご連絡いただければ、可能な限りお取り置きいたします。
※ご注文、お問い合わせいただきましたら、24時間以内にご返信をいたします。もし返信がない場合、サーバーの問題で受信ができていない可能性があります。その際は大変ご面倒をおかけいたしますが、別手段でお問い合わせくださいませ。
★金曜日入荷分は火曜日中にご注文いただけますようお願いいたします★
12月13日(金)予定
2013年12月 6日 (金)
本日発送の野菜ボックス
藤田さんの聖護院かぶも1個丸ごと。
年に一度、食べたぁ~ってくらい味わってください。
食べきれるようにレシピ付。
野菜ボックスは毎週火、金曜日の発送です。
お申込みはこちらまでお待ちしております。
野菜ボックス\2500(送料込)
http://www.ecomaru.info/エコマル野菜ボックス/
野菜の入荷予定 ~12月10日(火)分
「毎度ありがとうございます!」
※ご連絡いただければ、可能な限りお取り置きいたします。
※ご注文、お問い合わせいただきましたら、24時間以内にご返信をいたします。もし返信がない場合、サーバーの問題で受信ができていない可能性があります。その際は大変ご面倒をおかけいたしますが、別手段でお問い合わせくださいませ。
★火曜日入荷分は土曜日中にご注文いただけますようお願いいたします。※なお、乳製品のご注文がある場合は土曜日午前中までにお願いいたします。
12月10日(火)予定
2013年12月 5日 (木)
木次乳業の生クリーム予約販売します
木次乳業さんは毎週火曜日の入荷ですが、クリスマス用に12月20日(金)も入荷することになりました。生クリームだけでなく、他の乳製品も、週末に使うご予定のある方はご活用ください。
木次乳業の生クリーム 400ml \1218
予約締切 12月16日(月) (12月20日金入荷分)
なお、生クリームは予約頂ければいつでも入荷致します。クリスマスだけでなく、ご入用のさいはご予約承っております。
通常は火曜に入荷しますので、前週の金曜日までにご予約くださいませ。
毎年、この生クリームを使って姪っ子(6歳)がクリスマスケーキを作ってくれます。
これがとっても美味しくて、みんなが毎年リクエスト。
フレッシュケーキは生クリームが美味しいと、やっぱり美味しい。
更に、彼女の一生懸命な思いもあって美味しさ倍増。
家で作るからできる贅沢なケーキです。
年に一度のお楽しみにいかがですか。
2013年12月 3日 (火)
野菜の入荷予定 ~12月6日(金)分
「毎度ありがとうございます!」
※ご連絡いただければ、可能な限りお取り置きいたします。
※ご注文、お問い合わせいただきましたら、24時間以内にご返信をいたします。もし返信がない場合、サーバーの問題で受信ができていない可能性があります。その際は大変ご面倒をおかけいたしますが、別手段でお問い合わせくださいませ。
★金曜日入荷分は火曜日中にご注文いただけますようお願いいたします★
12月6日(金)予定
2013年12月 1日 (日)
干数の子販売致します
北海道前浜産 特特特(さんとく) 干し数の子 1c/s 150g(13~14本入り) \12600
バラ売り 1本\1050
昨年、おせち作りで初めて扱った干数の子。
お客様も、使ってみたい!と言う声がありましたので、みんなで分けることになりました。
箱買いだと、手が出ない、けど試してみたい!という方のために1本からお分け致します。
数に限りがありますので、欲しい方はお早目にご連絡ください。
メール、電話、FAXにて承っております。
関東近県の方は、ゆうぱっく\500で発送もしております。ご利用ください。
(遠方の方の送料はご相談ください)
数の子はそんな好きなものではありませんでした。
なので、おせちの数の子は、母の担当。
師匠に申し出たところ、すすめられたのが干数の子。
「昔はみんなコレだった。この通りやればできる」
という教えのもと、作ってみたのが昨年。
昨年は6本で挑戦。
戻すと3倍位になるので十分です。
戻すのに4~5日。
0.5%の塩水を作って、浸します。
朝晩、2回水を取り替えます。
水温は15~20℃。20℃以上にはしないこと。冷蔵庫だと戻りません。
4~5日の見極めは勘所。戻ってないと、皮が残るし、味が入っていかない。戻し過ぎは歯ごたえが良くない。初めての方は5日くらい、しっかり戻した方が確実とのこと。
むくむく戻る姿が愛おしくて、毎日見つめてました。カワユイ♡
なので、4~5日の手間はあまり感じませんでした。
しっかり戻ったら、よく水気をきります(とても大事)。壊さないようにそ~っと。
漬け汁に1日漬けて味を含ませて出来上がり。
漬けてからは冷蔵保管。2~3日で食べきる量で作りましょう。
右が、漬け汁に漬けた状態。
左は違うやり方でやってみたもの。右の6:3:1の漬け汁が良いです。
漬け汁の作り方
①出汁6、酒3の割合で暫く沸かして酒を飛ばす。
②醤油1を足して、沸かしたら終わり。冷ます。
私にもできた!
数の子の存在感がすごいおせちになりました。
数の子好きな父は美味しい!と
ただし、歯ごたえが・・・、と言っておりました。(70代)
こういう絶滅しそうな食材は、ぜひお子様のいる家庭で食べて頂きたいなと思います。
もちろん、干数の子を知らない私たちも。
買ってきたおせちにはない、特別な我が家のおせちをぜひ!
最近のコメント