2013年11月 6日 (水)

しろ菜と鶏手羽先の蒸し煮

1

しろ菜と鶏手羽先の蒸し煮(2人分)

(しろ菜一束、鶏手羽先4本、塩、オリーブオイル、酒)

①鶏手羽先の先端を切り落とし、塩をすり込む。
②しろ菜はザク切にし、根本の白い部分と葉の部分に分けておく。
③オリーブ油大さじ1を鍋に敷き、鶏手羽の両面をこんがり焼く。
④鶏手羽の皮を下にして、しろ菜の白い部分を入れ、葉の部分
 を上にかぶせ、塩小さじ1/4、酒大さじ1を入れて、フタをして
 蒸し煮する。(鍋が薄い場合は水を少々入れる)
⑤10分加熱して、鶏に火が通っていたらざっくり上下を返して
 できあがり。
鶏手羽のエキスを吸ったしろ菜が美味しいよ!!

1_2
藤田至善農園さん「しろ菜」

主に関西で使われている野菜で、私も藤田さんとのお付き合いで初めて知った野菜だ。

味にクセがなく、アクも無いので、煮ても、炒めても、味噌汁でも万能に使える日常野菜。

白菜とつけ菜類のかけあわせで、白菜と青菜の味が両方楽しめる。

先の青菜部分はしっかりと青菜の味わいがし、根本の白い部分は、白菜同様、煮るとくったり旨味を取り込み、自身の旨味と重なって淡泊な味わいが滋味深い味に変化する。

白菜ほど根性が無いので、煮込んだりせず、短時間でできる煮びたし、炒め煮など毎日のおかずにぴったりな野菜だ。

栃木県益子市 藤田至善農園 無肥料無農薬栽培 しろ菜 一束 ¥200

 

| | コメント (4)

2012年5月23日 (水)

ズッキーニのレシピ公開

Photo

毎日食べてもおいしいズッキーニ。

中には食べ過ぎてズッキーニ星人になってしまった人もいるとか。

公開!ってほどではないですが、レシピをA4サイズで作りました。

店頭でも配っていますが、PDFファイルにしましたので、ご参考に見てみて下さい。

ダウンロードはこちら↓

「z_recipe.pdf」をダウンロード

| | コメント (0)

2010年8月25日 (水)

よっちゃんなんばんで作る麻婆茄子豆腐

Mabo_0041

ポイントは茄子の皮を剥くこと。トロリとした茄子がいつもの麻婆にアクセント。豆腐だけでは途中で飽きてしまいますが、茄子が入ることで失速することなく、最後までぐいぐい頂けます。よちゃんなんばんを使って簡単和風味。

人前

豆腐1丁(300g) 茄子300g 豚挽き肉100g よっちゃんなんばん大匙2 醤油大匙1/2 塩少々 油大匙3 片栗粉大匙1/2

① 茄子は皮をむいて一口大の乱切り。フライパンに茄子、油大匙2、塩を入れて、蓋をして蒸し焼き。(皮がないので早いので注意)

②茄子が柔らかくなったら、茄子を取り出して、油大匙1をしいて豚挽き肉をぽろぽろになるまで炒める。(肉の水分を飛ばして、旨みを凝縮。根気よくぽろぽろに炒めましょう)

③茄子を戻して肉と混ぜる。

④よっちゃんなんばん、醤油を入れて炒める。

⑤水切りして一口大(大桃豆腐なら24等分)にカットした豆腐を投入。フライパンをゆするようにして混ぜあわせる。

⑥水100cc入れて、蓋をして暫く煮る。(鍋の大きさで水の量が変わります。いい豚肉を使うと中華だしはいりませんが、一味足りない方はここでコンソメを入れてください)

⑦豆腐に味が染みたら、片栗粉大匙1/2を水で溶いて入れ、とろみをつけてできあがり。

辛さが控えめなので、辛くしたい方は一味唐辛子などで調節してください。  

| | コメント (0)

2010年4月20日 (火)

入荷予定

4月22日(木)予定

続きを読む "入荷予定"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 4日 (木)

この時期にぜひ作って!人参ごはん

S_01_2

旬の甘~い人参が際立つ混ぜご飯です。

米2合に対して、人参1本、油揚げ1枚を千切りにしてかつおだし1カップ、醤油大匙1、塩小さじ1/2で煮る。

具と煮汁に分けて、煮汁と水で米2合分にして炊飯。炊き上がったら具を入れて蒸らす。

人参の甘味にびっくり!もちもちの米と人参の甘さ、油揚げのコクがおいしいご飯です。余ったらピラフにしてもおいしいよ。

料理上手なお客様に教えて頂きました。

| | コメント (0)