2018年3月27日 (火)
2016年4月 7日 (木)
クレソンと新玉ねぎのかき揚げ
三つ葉の代わりにクレソンを入れてみました。
クレソンの辛みが油っこさを和らげるのか、いくつでも食べられそう!
新玉ねぎ | ・・・ | 大1/2個 |
クレソン | ・・・ | 50g |
桜海老(乾燥) | ・・・ | 大さじ3 |
薄力粉 | ・・・ | 50g |
冷水 | ・・・ | 大さじ4 |
1 | 新玉ねぎを繊維に添って薄切りにする。クレソンは刻む。ボールに入れる。 | |
2 | 桜海老を加えて混ぜる。 | |
3 | 薄力粉を振り入れて全体に混ぜ合わせる。 | |
4 | 冷水を加えて、さっくり全体を混ぜる。粉っぽくてよいので練らない。なんとなく、くっつけばOK。 | |
5 | 揚げ油を熱する。170−180度になったら、木べらを用意し、揚げ油にくぐらせる。 | |
6 | 木べらに4の種をのせて、揚げ油に放つ。表面が固まってきたらひっくり返す。何度かひっくり返し、こんがり揚がればできあがり。 お試しください! |
高菜と豚肉の炒めもの
三重のいが野の農園さんから力強い高菜と紫高菜が届く。
高菜というと漬物のイメージですが、生で炒めるのにハマっています。
漬物だと塩分が高くてそんなに食べられませんが、炒めものなら高菜をたっぷり堪能できます。
このホロ苦い味わいがクセになります。
高菜 | ・・・ | 1パック |
豚小間肉 | ・・・ | 100g |
おろしにんにく | ・・・ | 小さじ2 |
濃口醤油 | ・・・ | 小さじ2 |
酒 | ・・・ | 大さじ1 |
油 | ・・・ | 大さじ1 |
塩 | ・・・ | 少々 |
2016年3月23日 (水)
クレソンの桜ドレッシング
東京も桜が開花しましたね!
はぜのクレソンも桜で彩ってみました。
製菓用の桜パウダーをドレッシングにして、桜風味のサラダにしました。
この季節にいかがでしょう。
材料(2人分)
クレソン | ・・・ | 1pc(100g) |
サラダ油 | ・・・ | 大さじ2 |
酢 | ・・・ | 大さじ1 |
桜のフリーズドライパウダー | ・・・ | 大さじ1/2 |
ピーナッツバター | ・・・ | 大さじ1/2 |
松の実 | ・・・ | 大さじ1 |
1 | クレソンを適当な大きさにちぎって皿に盛る。 | |
2 | クレソンと松の実以外の材料をボールに混ぜ、ドレッシングを作る。 | |
3 | クレソンにドレッシングをかけ、松の実を散らす。 |
三重の棚田から届く「はぜのクレソン」は
来週の3月29日(火)、4月2日(金)入荷です。
春の季節の変わり目にピりりと辛いクレソンは身体の中からキレイにしてくれそうです。
三重 たかお園 クレソン1pc \450
たっぷり入って、色々に楽しめます!
2016年3月21日 (月)
2016年1月 4日 (月)
2015年10月12日 (月)
大西さんのシャドークイーンとノーザンルビー
カラフルなジャガイモが色々でてきて、食卓を彩ってくれる。
こちらはシャドークイーン。
蒸かしても退色しない濃い紫色。味はメークインのようなしっとりタイプ。
そのまま食べても美味しいが、
フードプロセッサーでクリームポテトにしてみた。
蒸かして熱いうちにバターを入れ、牛乳で滑らかにのばす。
ねっとりした食感が後を引く。
ノーザンルビー
加熱しても退色しないピンク色は可愛らしい。
シャドークイーンより、ちょっと水分が多いがこちらもしっとりタイプ
2つ並べるだけでアジサイのようできれいだ。
千切りにして、酢を入れた湯で茹でて、シャキシャキのナムルにしました。
芋のホコホコした感じが苦手、という方もこれならけっこういけます。
長野の大西さんが作ってます!
笑顔が最高です!
店長の大地時代からのお付き合い。
空手もやっている大西さんの畑は気合十分、野菜は元気、行くとパワーと喝を頂きます。
元気な野菜を食卓に!
長野富士見町 大西一幸さん ノーザンルビー ¥480/kg
シャドークイーン\480/kg
2015年10月 9日 (金)
落花生をキャラメリゼしてみた
そのまま食べちゃいそうですが、保存しやすいように乾燥しただけの生の状態です。
食べる前に殻から出して炒って頂きます。
フライパンで10分くらい、弱火でじっくり炒ります。
このままでも美味しいのですが、
キャラメリゼしてしまいました。
危険な食べ物になってしまった・・・。
結構砂糖を入れたつもりでしたが、自分で作ってみると薄っすら甘いくらいで、市販のはどれだけ砂糖が入ってるんでしょう!
でも、この薄ら甘さがまた止まらなかったりして。
ご飯に炊き込んだり、炒めものにしたり、と使い道は色々。
乾燥状態ですので常温保存可能です。
豊永さんの落花生は来週火曜日で最終です。
野菜ボックスに入れてほしい方はその旨ご連絡ください。
皆様のご予約お待ちしております!
熊本県球磨郡豊永佐代子さん 乾燥落花生 500g¥680
2015年10月 2日 (金)
マコモタケを食べてみた
今週、山梨の三輪農園さんよりマコモタケが入荷した。
イネ科の植物で、沼に自生するマコモの茎の部分に黒穂菌が派生肥大化したもの、だそうです。
見た目はヤングコーンみたいですが、皮を剥くとすぐに茎です。
とりあえず、アルミに包んでオーブン焼きにしてみました。
250度で15分焼いてみました。
一枚皮を剥ぐとこんな感じ。
焼きすぎたのか、トロトロになって、とても甘い!
ペロリと1本食べてしまいました。
他にも、炒めたり、汁の実にしたりと使いましたが、オーブン焼きが一番マコモタケをシンプルに味わえて美味しかったです。
今週のボックスの方にはもれなく入れましたが、、来週はちょっと厳しそう。
また入荷したらお試しくださいね!
2015年9月27日 (日)
より以前の記事一覧
- 人参葉のチヂミ 2015.05.27
- ジャーサラダを作ってみました 2015.04.16
- 蓮根のスティック炒め 2015.02.23
- サボイキャベツでロールキャベツ 2015.02.23
- こがねまるの重ね焼き 2015.02.17
- おでんを作ってみました 2015.02.15
- 麦みそレシピ~麦みそ豆乳鍋~ 2015.01.05
- おせち2015 2015.01.03
- 聖護院かぶでかぶら蒸し 2014.12.07
- ごぼうでアヒージョ 2014.11.03
- バジルチキン 2014.08.15
- 焼き茄子の作り方 2014.08.14
- シナノレッドのコンポート 2014.08.14
- 塩漬けケッパーを使ってみよう 2014.05.24
- セリのジェノベーゼ風パスタ 2014.05.10
- 新人参、新じゃが芋、芹のナムル 2014.05.09
- 豆ごはん♪ 2014.04.19
- ほうれん草のカレー「パラックパニール」 2014.03.15
- 葛豆腐色々 2014.02.06
- 葛を使ってみよう 2014.02.03
- 麦みそ仕込み 2014.02.01
- 尾鷲の「トラノオ」を食べてみた 2013.08.31
- ぬか床日記8/28 2013.08.28
- ぬか床日記8/15 2013.08.15
- マハラジャカレーレシピ 2013.08.13
- ぬか床日記8/10 2013.08.10
- ぬか床日記8/8 2013.08.08
- 「マハラジャブレンド」でさっぱり夏野菜カレーを作ってみた 2013.08.05
- ナスの蒲焼風を作ってみた 2013.08.03
- ぬか床日記7/23 2013.07.23
- にんにくの味噌漬けを作ってみました 2013.06.29
- ぬか床二週目なり 2013.06.26
- ぬか床一週目なり 2013.06.19
- 毎年恒例のぬか床作り 2013.06.12
- ミルクプリン&生アーモンドバター 2012.08.09
- シャンカールさんのスパイス講座2 2012.07.23
- ぬか床作り 2012.06.18
- 醤油糀熟成中 2012.05.16
- スパイスを使って2 2012.05.15
- スパイスを使って人参サラダ 2012.05.11
- タンドリーチキンを作ってみました 2012.05.09
- カレーを作ってみました2 2012.05.07
- カレーを作ってみました 2012.05.06
- バスマティライス炊いてみました 2012.05.01
- NHKきょうの料理にカリー番長登場 2012.04.30
- カレーを作ってみました 2012.04.25
- じゃがいものクロッカンティーノ 2012.04.09
- 紫さつま芋と黒米のごはん 2012.03.23
- ちらし寿司を作ってみました 2012.03.02
- 一本葱のもちーズ 2012.01.13
- 一本ねぎと鶏肉の蒸し煮 2012.01.12
- 七草でミックスサラダ 2012.01.09
- 正月料理2012 2012.01.03
- 葱食べ比べ 2011.12.26
- 水菜とベーコンとりんごのサラダ 2011.12.21
- 美味しいは美しい野菜たち 2011.12.06
- にら活用法 2011.11.16
- ルッコラとリンゴと胡桃の白和えサラダ 2011.11.15
- にら餃子 2011.11.10
- ひしお(なめみそ)の作り方 2011.11.08
- 人参葉の炒め物 2011.11.04
- ごぼうと人参のかき揚 2011.11.02
- ニラ奴 2011.10.31
- 手作り速醸味噌「白みそ」を作ってみた 2011.10.28
- 紅爵さまでハローウィン 2011.10.26
- 塩糀漬け豆腐のカルボナーラ 2011.10.14
- 南瓜の甘酒 2011.10.11
- 豚肉の塩糀生姜焼き 2011.10.08
- 塩糀の作り方 2011.10.06
- 長葱と豚肉の塩糀焼きそば 2011.10.05
- ピーマンの塩糀炒め 2011.10.01
- 落花生ご飯 2011.09.29
- 八列とうきびを食べてみた 2011.08.26
- 甘酒ライフ 2011.07.02
- コーンブレッドを作ってみた 2011.05.12
- 野生のアスパラ 2011.04.22
- 納豆の作り方 2011.04.01
- 塩糀で作ってみました1 2011.03.09
- さくら豆でバタバタ焼き作ってみました 2011.03.03
- おかんのばたばた焼き 2011.03.01
- 俺のみそ仕込み 2011.02.28
- 炊飯器パンを炊く2 2011.02.22
- 炊飯器でパンを炊く 2011.02.19
- コウジさん大好き!3 2011.02.12
- コウジさん大好き!2 2011.02.10
- コウジさん大好き! 2011.02.02
- 塩糀でイカの塩糀漬けを作ってみました 2011.01.27
- 鮪節とオルチョ 2011.01.20
- 黒豆三段活用 2011.01.06
- ビルマ豆の考察 2010.12.10
- 黒豆煮ました 2010.11.30
- ゆり根 2010.11.11
- シャドウクイーン 2010.11.03
- きのことマリアージュ「昆布入りパスタ」 2010.10.08
- トゥベッティとレンズ豆のパスタ 2010.07.30
- わさび菜 2010.07.16
- いんげん「さくさく王子」 2010.07.14
- レッドカレーペースト 2010.06.04
- カレーの壺・シーフード 2010.06.01
- カレーなる毎日「カレーの壷・やさい」 2010.05.29
- カレーなる毎日 「カレーの壷・チキン」 2010.05.28
- 今年の山菜料理 2010.05.19
- カスレもどき作ってみました 2010.03.28
- おはぎ作ってみました 2010.03.24
- 超簡単!レシピ? 2010.01.25
- 2010おせち 2010.01.04
- パスタ実食中④ 2009.01.22
- パスタ実食中③ 2009.01.19
- パスタ実食中② 2009.01.14
- パスタ実食中① 2009.01.14
- だだちゃ豆と新生姜のごはん 2008.09.19
最近のコメント