2015年12月19日 (土)

12月の出汁取り教室

151219_1

今日は12月の出汁取り教室でした。

今日も、モリッと削って頂きました。

151219_2

自分たちで削った削り節で出汁を取ります。

今日の一番出汁も美味しくできましたね~。皆さんホッコリです。

151219_3

一番出汁は、藤田さんの九条葱で葱のお椀。

九条葱からも葱の出汁と甘みが出て、体が芯から温まるお椀です。

二番出汁はめんつゆを作り、麺を頂きました。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

鍋に、おせちに、出汁の出番が多くなる季節です。

出汁取りを知っていれば、生活が豊かになることは間違いありません。

皆様の日常に出汁が身近になって頂ければ幸いです。

月1回のペースで教室を開催してきましたが、都合により暫くお休み致します。

再開の際は、またブログ等でご案内致します。

どうぞよろしくお願い致します。

| | コメント (0)

2015年11月14日 (土)

11月の出汁取り教室

151114_3

今日は11月の出汁取り教室でした。

よーいドン!みたいですが、

縁側でいっせいに鰹節を削ってもらいます。

151114_2

初めてでも、座ってやれば誰でも簡単に削れます。

151114_4

こんなリボンみたいな削り節も削れます。

151114_5

自分たちで削った鰹節で一番出汁。

今日も美味しい出汁が取れました。

151114_6

今日の一番出汁は、今が旬の小松菜のお椀。

出汁さえあれば、あとは、野菜があれば十分美味しい一品ができます。

二番出汁はめんつゆにして麺を頂きました。

本日ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

削り節は食べずに、復習に使ってくださいね!

次回の出汁取り教室12月19日は、現在のところ満員です。

2016年1月の出汁取り教室の予定が未定ですので、決まり次第ブログ、FBに掲載致します。

| | コメント (0)

2015年10月10日 (土)

10月の出汁取り教室

151010_1

今日は10月の出汁取り教室でした。

縁側に座って、お持ち帰り用削り節を各自で削って頂きます。

151010_2

今日も美味しい一番出汁が取れました。

美味しく、手軽に、30分で出汁が取れることを納得して頂けたようです。

良かった!

一番出汁はお椀に、二番出汁はめんつゆを作って、麺を頂きました。

本日ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

お持ち帰り頂いた削り節は、決してご飯にかけるのではなく、

出汁をお取りくださいませ。

次回の出汁取り教室

日時:11月14日(土)10~12時

定員:6名

場所:エコマルシェ

持ち物:筆記具・エプロン

会費:\1800(お土産:出汁1リットル分の羅臼昆布・削り節を削ってもらってお持ち帰り付)

内容:一番出汁、二番出汁の取り方、鰹節の削り方、めんつゆ作り、など。

お申込みは、

メール、電話、ファックス、FBメッセージ等、エコマルシェまでお待ちしております。

前回より、出汁1リットル分の羅臼昆布と、削り節も1リットル分削ってお持ち帰りして頂き、「宿題」付。その日の夕食には復習しながら、ご家族も出汁が頂けます。

出汁は思い立ったら、30分でとれるのです。

ご家族で一人習えば、その日から出汁取りライフが始まります!

皆さまのご参加お待ちしております!

| | コメント (0)

2015年9月19日 (土)

10月、11月の出汁取り教室のお知らせ

150912_6_2

10月10日(土)開催の出汁取り教室は定員になりましたので募集を締め切りました。

ありがとうございます。

11月の出汁取り教室のお知らせ

日時:11月14日(土)10~12時

定員:6名

場所:エコマルシェ

持ち物:筆記具・エプロン

会費:\1800(お土産:出汁1リットル分の羅臼昆布・削り節を削ってもらってお持ち帰り付)

内容:一番出汁、二番出汁の取り方、鰹節の削り方、めんつゆ作り、など。

お申込みは、

メール、電話、ファックス、FBメッセージ等、エコマルシェまでお待ちしております。

前回より、出汁1リットル分の羅臼昆布と、削り節も1リットル分削ってお持ち帰りして頂き、「宿題」付。その日の夕食には復習しながら、ご家族も出汁が頂けます。

出汁は思い立ったら、30分でとれるのです。

ご家族で一人習えば、その日から出汁取りライフが始まります!

皆さまのご参加お待ちしております!

| | コメント (0)

2015年9月12日 (土)

9月の出汁取り教室

150912_1

本日9月の出汁取り教室でした。

150912_2

150912_3

150912_4

お持ち帰り用出汁1リットル分20gの削り節を各自で削ってもらいます。

今日もしっかり削って頂きました。

150912_5

150912_6_2

本日の一番出汁。

しっかりとした良い出汁が取れました。

150912_7

これだけで十分美味しい。でもお椀にしましょう。

いつものように旬の野菜を少し入れて、味を調えるだけです。

150912_8

益子の藤田さんの万願寺唐辛子を焼いてもらいます。

150912_9
焼いた香ばしさも美味しさのうち。

また違った味わいに変わります。

二番出汁はめんつゆを作ってゆきやぎを頂きました。

そろそろ、味噌込会が始まるので、お知らせをすると半分以上の方が経験者。

出汁を取って、手前味噌で味噌汁を!

あとはご飯があれば日常の食卓は十分豊かになります。

シンプルで豊かな食卓の一歩にぜひ出汁を取ってみてください。

次回の出汁取り教室

日時:10月10日(土)10~12時

定員:6名

場所:エコマルシェ

持ち物:筆記具・エプロン

会費:\1800(お土産:出汁1リットル分の羅臼昆布・削り節を削ってもらってお持ち帰り付)

内容:一番出汁、二番出汁の取り方、鰹節の削り方、めんつゆ作り、など。

お申込みは、

メール、電話、ファックス、FBメッセージ等、エコマルシェまでお待ちしております。

前回より、出汁1リットル分の羅臼昆布と、削り節も1リットル分削ってお持ち帰りして頂き、「宿題」付。その日の夕食には復習しながら、ご家族も出汁が頂けます。

出汁は思い立ったら、30分でとれるのです。

ご家族で一人習えば、その日から出汁取りライフが始まります!

皆さまのご参加お待ちしております!

続きを読む "9月の出汁取り教室"

| | コメント (0)

2015年8月22日 (土)

9月の出汁取り教室のご案内

140427_5

日時:9月12日(土)10~12時

定員:6名

場所:エコマルシェ

持ち物:筆記具・エプロン

会費:\1800(お土産:出汁1リットル分の羅臼昆布・削り節を削ってもらってお持ち帰り付)

内容:一番出汁、二番出汁の取り方、鰹節の削り方、めんつゆ作り、など。

お申込みは、

メール、電話、ファックス、FBメッセージ等、エコマルシェまでお待ちしております。

前回より、出汁1リットル分の羅臼昆布と、削り節も1リットル分削ってお持ち帰りして頂き、「宿題」付!その日の夕食には復習しながら、ご家族も出汁が頂けます。

出汁は思い立ったら、30分でとれるのです。

ご家族で一人習えば、その日から出汁取りライフが始まります!

皆さまのご参加お待ちしております!

| | コメント (0)

2015年8月 8日 (土)

8月の出汁取り教室

170808_2
今日は8月の出汁取り教室でした。

170808_3

今回からは縁側で膝立ちで削るようにしました。

キッチンに冷房が無いための試行でしたが、立って削るより力が入るので、

皆さん、あっという間にすいすい削ります!

170808_6
まずは一番出汁。

170808_7

今日の一番出汁も美味しかったですね~。

170808_4

今日の一番出汁は、井伊商店さんの麦味噌で冷たい味噌汁にしました。

冷やしておいた一番出汁で、麦味噌をすり、混ぜていきます。

170808_8

胡瓜と大葉、胡麻を散らしてできあがり。

簡単ですが、滋養溢れる一品です。

猛暑な日々に、身体に染み入る味わいです。

170808_9

二番出汁はめんつゆを作って、冷たいゆきやぎを頂きました。

めんつゆは今年の夏は大変お世話になっています。

素麺を茹でれば2分で食べられるというのは心強さがあります。

市販のめんつゆで素麺を食べても、見た目は同じですが、美味しさと満足感が違います。

ぜひめんつゆを作ってみましょう!

本日ご参加頂いた皆様ありがとうございました!

次回の出汁取り教室

日時:9月12日(土)10~12時

定員:6名

場所:エコマルシェ

持ち物:筆記具・エプロン

会費:\1800(羅臼昆布・削り節のお土産付)

内容:一番出汁、二番出汁の取り方、鰹節の削り方、めんつゆ作り、など。

お申込みは、

メール、電話、ファックス、FBメッセージ等、エコマルシェまでお待ちしております。

皆さまのご参加お待ちしております!

| | コメント (0)

2015年7月17日 (金)

8月の出汁取り教室のお知らせ

131027_3

冷たい麺の季節です。

今年の夏こそ、手作りめんつゆで麺を食べよう!

出汁取りは手間がかかると思っている方、

そんなことありませんよ~

ぜひ一度やってみて。

少量でも満足感のある出汁は、盛夏こそ出番ですよ~

日時:8月8日(土)10~12時

定員:6名

場所:エコマルシェ

持ち物:筆記具・エプロン

会費:\1800(羅臼昆布のおまけ付)

内容:一番出汁、二番出汁の取り方、鰹節の削り方、めんつゆ作り、など。

お申込みは、

メール、電話、ファックス、FBメッセージ等、エコマルシェまでお待ちしております。

皆さまのご参加お待ちしております!

| | コメント (0)

2015年6月13日 (土)

6月の出汁取り教室

150613_1
今日は6月の出汁取り教室でした。

150613_4

150613_5
5名様の参加です。みんなで支えあいながら削ります。

150613_2
みんなで削った40gの削り節。出汁2リットル分です。

150613_6

先に取った昆布出汁に削り節を入れて昆布鰹出汁にします。

とれた一番出汁を味見したのち、今日はレタスのお椀にしました。

二番出汁はめんつゆにし、冷たい麺で頂きました。

冷たい麺もそろそろ本番。やっぱりめんつゆは作っておくと有難い。

本日ご参加頂いた皆様ありがとうございました!

皆様の今後の出汁とのお付き合いに、より深みが増して頂けたら幸いです。

150613_3

7月以降の出汁取り教室ですが、都合により暫くお休みさせていただきます。

ご了解くださいませ。

| | コメント (0)

2015年4月28日 (火)

5月6月の出汁取り教室のお知らせ

5月2日(土)に予定してました出汁取り教室ですが、

都合により開催致しません。

次回は

日時:6月13日(土)10~12時

定員:6名

場所:エコマルシェ

持ち物:筆記具・エプロン

会費:\1800(羅臼昆布のおまけ付)

内容:一番出汁、二番出汁の取り方、鰹節の削り方、めんつゆ作り、など。

お申込みは、

メール、電話、ファックス、FBメッセージ等、エコマルシェまでお待ちしております。

皆さまのご参加お待ちしております!

| | コメント (2)

より以前の記事一覧