ワッツ(WATSU)体験してきました
まるとわさびの里山遊びを終え、一路北へ。天城越えをし、向かった先は修善寺近くの温泉地。目的は”ワッツ”体験。
ワッツ(WATSU)とはWater Shiatsu(水中指圧)を略称。
温かいぬるま湯(不感温度=心と身体が一番緩む温度)で浮かびながら行う水中リラクセーションで、浮力で筋肉の緊張を緩め、水の抵抗を利用してストレッチをすることで心身両面のリラックス効果があり、リハビリ医療や精神科の治療でも研究されている、というもの。
ちょっと素敵な体験だったのでご報告します。
場所は伊豆の船原温泉「立ち湯」
店長が人形のようにプカプカ水に浮いてます。
目を閉じ、瞑想状態に入っている様子。
何をやってもされるがまま。
伸ばす
ひっぱる
回す。まわる~まわるよ、
店長は回る~
筋肉の多い男性も、軽々と、陸上よりも自由度の高い動きを施されています。
30~40分ほどの体験でしたが、あっという間。
耳は水中で、聞こえなくなり、ただ水と一体になった感覚が続きます。
第一印象が大事なので、ここではあまり感想は述べませんが、
身体だったり、精神的なものだったり、個人によって、各々効果は違うそうです。
心身両面から緩めていく効果は大きいです。
精神的なものからきている疾患を持っている方には、療法として体験するのも良いかもしれません。
今回施術をして頂いたインストラクターの星合淳子さん。
笑顔が素敵なチャーミングな方。
お会いするだけで癒され、初めてのワッツ体験も安心して受けられました。
三島在住で、その近辺でワッツインストラクターとして活動しています。
今回体験した場所は伊豆天城高原の船原温泉の立ち湯をお借りして行いました。
伊豆に旅行の際も良し、ワッツを目指して行くのも良し。
ご興味のある方は、星合さんのホームページをご覧ください。
私どもに連絡いただいても、お繋ぎいたします。
(温泉に直接問い合わせをすると、違うインストラクターの方になることもあります。)
(あ)
最近のコメント