2015年6月11日 (木)

チームむかごさんの”にんじんドレッシング”が入荷しました

3

食卓に元気なオレンジ色を!

まるで人参をすりおろしてそのまま食べているような、人参をたっぷり使った、化学調味料無添加のドレッシングが入荷しました。

8

シンプルなグリーンサラダも、このドレッシングをかけると、人参のオレンジ色がパッと鮮やかに彩ってくれます。
また、化学調味料無添加で飽きのこない味わいは、野菜だけでなく、海草、魚や肉にもよくあいます。

とてもキレイな色合いなので、色々と使ってみました。

4

『アボカドと茹で大豆のサラダ』

①アボカド1個を大豆と同じ大きさに切り、レモン果汁大さじ2をかける。
②玉ねぎ1/4個をみじん切りにする。
③①、②と茹で大豆100gを和えて、にんじんドレッシングをかける。
良質な脂肪とタンパク質がとれるサラダです。
淡泊な色合いに、にんじんドレッシングが一役かいます。

6

『春雨と湯葉のサラダ』

①春雨25gを表示にしたがって戻し、5cmくらいに切る。
②胡瓜1/4本を千切りにする。
③生湯葉3枚を短冊に切り、①、②と和えてにんじんドレッシングをかける。
春雨がくっつくので、ドレッシングで和えてもよい。

5

『ズッキーニのカレーフライ』

衣:粉大さじ2、カレー粉小さじ1/2、塩ひとつまみ、水大さじ1~入れて適度なゆるさにする。
ズッキーニ1/2本を斜め薄切りにして粉を両面にはたき、衣をつける。
フライパンに油を多め(大さじ3くらい)入れて揚げ焼きする。
人参ドレッシングをかけて食べる!
ケチャップより、さっぱり頂けます。フライにもいいですよ。

7

いつものワカメと胡瓜の酢の物もにんじんドレッシングで。

9

『にんじんドレッシング』 180ml  \680


原材料
菜種油(遺伝子組み換えでない)
人参、醸造酢、玉ねぎ、食塩、きび砂糖、がごめ昆布
保存方法:常温(開封後は要冷蔵)

(口径の広い瓶に移し、スプーンでかけると使いやすいです)

販売元 チームむかご
チームむかご」とは?

料理研究家の枝元なほみさんが立ち上げた、味も美味しいのに、規格外や収穫が手間などでハネられる野菜を「畑の宝」として加工販売、イベントなどで生産者と消費者をつなぐ事業をしているチーム。

にんじんドレッシングの人参も、有機栽培の規格外の大きいのや小さいのを使って作っています。

せっかく美味しい人参だからと、他の原材料にもこだわり、
油は米沢製油さんの菜種油、味だしとトロミに南茅部産のガゴメとろろ昆布、
吉野杉の木桶で静置発酵させた奈良のミヅホ醸酢の米酢、沖縄のヨネマースの塩を使用しています。

続きを読む "チームむかごさんの”にんじんドレッシング”が入荷しました"

| | コメント (2)

2015年3月26日 (木)

はぜのクレソン入荷します!

150320_3
ご縁あって始まった

「はぜのクレソン」

三重県松坂市波瀬地区、櫛田川の清流で自生するクレソンです。

波瀬の特産品としていくつかの農家さんが栽培し、その中の一軒の農家さん「たかお園」さんと縁あって始まりました。

Photo
たかお園さんのクレソン畑。

150320_1

先日、初めて入荷しました。ピチピチ!

心地よい刺激に身体が喜んでるのが感じられます。

手が止まりませーん!

150127

オリーブオイルをかけるだけで美味しくって、冬眠から覚めたみたいにワシワシ頂けます。

(偶然にも、オルチョサンニータのあらしぼりが入荷!)
150320_4

鯛の昆布締めとサラダにしました。

クレソンは、そのままでも美味しいですが、ピりりとした刺激はやっぱり肉や魚にあいます。

豚しゃぶとさっと茹でて頂くのも美味しいです。(あっという間に無くなりますが)

Photo_2

白和え

Photo_3

最後は、さっぱりとお浸しにして頂きました。

エグミ、苦味がほとんどなく、心地よいツンとした刺激があります。

肉の付け合せのイメージがありますが、単品で思いっきり食べると、身体の中からきれいになりそうです。

山菜など、春の苦味は良い刺激ですね。

次回は来週火曜日3月31日(火)入荷です。

野菜ボックスの方にはもれなく入っています。

単品でのご注文も承っております。

三重県松坂市たかお園無農薬無化学肥料栽培 はぜのクレソン 100g¥400(予価)

ご注文締切3月28日(土)18時

FAX、メールにて承っております!

皆様のご注文お待ちしております!

続きを読む "はぜのクレソン入荷します!"

| | コメント (0)

2015年2月26日 (木)

まるとうわさびさんのわさびの花が来週入荷します

1

来週、静岡県下田市の「まるとうわさび」さんからわさびの花が入荷します!

2

可憐な白い花は食卓に飾りたいくらい可愛いですが、食べるとやっぱりワサビ。

ピリリとした刺激が体の中を突き抜けます。春ですねぇ。

3

葉と花だけ、さっと湯通ししてお浸しに。

4

ちょっと趣向を変えて、リコッタチーズ和え。

お浸しにしたものを、ほぐしたリコッタチーズと塩少々で和えます。

ワサビとチーズはよくあいますね。

5

茎はさっと茹でて甘酢漬けに。

6

同じく、醤油漬け。

茎100gに対して、醤油大さじ2、酢、みりん大さじ1を沸かして冷ましたものに浸けます。

7

生で刻んで生醤油漬け。このまま薬味、ご飯や納豆のお供に。

春の目覚めのような、わさびの爽やかな刺激が心地よいです。

この季節の味覚をお楽しみくださいね。

静岡下田市まるとうわさび わさびの花 100g \540

ご注文はメール、お電話、FAXにて承ります。

3月3日火曜日入荷分→ご注文締切2月28日(土)18時

3月6日金曜日入荷分→ご注文締切3月3日(火)18時

皆様のご注文お待ちしております。

来週発送の野菜ボックスの方にはもれなく入りますよ~

| | コメント (0)

2014年11月28日 (金)

林檎屋さんよりふじが入荷しました

1411_2

今年も長野の林檎屋さんからふじが届いた。

「林檎屋」という看板にあるとおり、りんご作りへの思いは熱い。

ふじは、実が成る期間が長いため、虫との競争も半端ではなく、収量も少ない。

そんな中分けて頂くのは本当に有難い。

形も色も大きさもバラバラ。蜜もあったり、なかったり。

それが個性で可愛らしい。

1411_1

長野県下伊奈郡 林檎屋 ふじ 減農薬・無化学肥料栽培

| | コメント (0)

2014年11月18日 (火)

北海道ブランジェアンジュさんのシュトーレン入荷しました

02

年末の風物詩となった、ドイツのクリスマス菓子「シュトーレン」が入荷しました。

03

パン生地を熟成したほっこりした食感の中に、ドライフルーツ、マジパンをしのばせた贅沢なお菓子です。

1

今年は大も入荷。

1_2

大のほうが、周囲の粉糖部分より、ケーキ部分のほうが多いので味わい深いです。

ただ大きいのが困ったところ。

「2本分だから、ゆっくり食べよう」

と思っても同じ勢いで食べてしまいます。

見た目が粉糖に包まれて、こんな甘いものは食べられない、と思うのですが、

年末の慌ただしさ、急に冷え込んだ寒さなどで、この刺激的な甘みが結構嬉しかったりします。

そして、縁あって頂いている北海道のブランジェアンジュさんのシュトーレンは素材も良く、全て手作り。甘いだけでなく、温かな気持ちになる美味しさがあります。

ブランジェアンジュさん、今年もどうぞよろしくお願い致します。

さあ年末!シュトーレンで今年もラストスパートです!

3

北海道大空町 ブランジェアンジュさんのシュトーレン 小¥1300  大¥2450

| | コメント (0)

2014年11月 6日 (木)

藤田至善農園さんの青菜が始まりました

Photo

栃木・益子の藤田至善農園さんの冬の青菜が始まりました。

青菜の定番、小松菜。

子供のころは「好き!」なんて言える野菜ではなかったけど、

今はどうだ、

「あ~小松菜ちゃぁ~ん待ってたよ~」

というほどの青菜ラブ♡の自分がいる。

旬の美味しさを知ると、待つのも楽しみになる。

軸は甘みがあり、葉はほろ苦く、結構クセがある野菜ですが、子供のころから食べつけている方も多いのではないでしょうか。煮る、和える、炒める等々調理は万能にむきます。

Photo

強い味はにんにくともよくあいます。築地御厨さんのレシピを参考にペペロンチーノにしてみました。

パスタと小松菜を時間差で茹でながら、最後ににんにくオイルでからめます。

Photo_2

水菜

キシキシする食感がどうも~、とよく聞く水菜。露地栽培の美味しい水菜を食べてみて。

淡泊そうに見えて、結構しっかりした味わいをもっている。

鍋でハリハリ食べるのもいいけど、茹でて和え物や、お浸しで食べるのも美味しい。

Photo_3

ほうれん草

Photo_5

しろな

Photo_4

白菜なども入荷しています。

ほうれん草以外は、年内くらいまでの入荷です。

ぜひお試しくださいね♪

栃木県益子市藤田至善農園 無肥料無農薬栽培

小松菜・水菜・しろな・各\230

ほうれん草\260

白菜\360

野菜ボックスは毎週火、金曜日に発送しております。

http://www.ecomaru.info/エコマル野菜ボックス/

野菜単品のご注文も承っております。

http://ecomarche.cocolog-nifty.com/blog/cat23768972/index.html

| | コメント (0)

2014年8月 9日 (土)

林檎屋さんのシナノレッド入荷しました

20140809_1611141

磨くのが好きだ。

鏡も、鍋も、靴も、林檎も。

長野下伊那郡の「林檎屋」さんからシナノレッドが入荷した。

不揃いで、色がまばらで、キュッと扁平なフォルム、なんて可愛いらしいのでしょう!

早生種のシナノレッドはほどよい酸味に、すっきりした甘さ。

青りんごのようなキシム酸味ではなく、見た目通り、味も赤と青がいい感じに混じった味わい。残暑の頃は蜜たっぷりなりんごよりこんな甘酸っぱさが嬉しい。

皮ごとバリバリ食べられる林檎屋さんのりんご。

「皮ごと」にこだわっての苦労は、並大抵ではない。

いつも荷物に入れて頂いている林檎屋通信には、その一部が書かれている。

私たちは、農家さんの手を通して大地の恵みを頂いている。

有難いことです。

今年も林檎屋さんのりんごが頂けることに感謝します。

長野県下伊那郡高森町産 林檎屋さんのシナノレッド 1個\200前後

| | コメント (0)

2014年7月 2日 (水)

井伊商店の麦味噌500gが入荷しました

500g1
先月ご案内した「井伊商店さんの麦味噌」。

あっと言う間に売り切れまして、再入荷しました。

今回は、1Kgじゃ使い切れない!と言う声にお応えして、井伊商店さんに500gサイズをご用意して頂きました。

井伊商店さんありがとうございます!

という訳で、量が多くて断念しちゃった方、ぜひ試してみてくださいね♪

井伊商店の麦味噌 500g¥380  1㎏¥690

我が家の麦味噌ブームはまだまだ続く・・・。

今のマイブームはこれ。

Photo

冷たいコーンポタージュ。

もう、超簡単です。

今が旬の瀬山さんのとうもろこし1本の実を包丁で削いで、牛乳1カップ、麦味噌小さじ1~2をミキサーにかけるだけ。

店長は茹でとうもろこしが好みですが、私は生のとうもろこしで作ってます。

酵素たっぷり、お菓子みたいに甘い!

朝からゴクゴクやってます。

Photo_2

豚肩ロースの味噌漬け。

味噌漬けって、味噌だけだとしょっぱくて塩梅が難しいのですが、麦味噌ならこれ一つでOK!ガーゼに包んだ豚肉に薄く麦味噌を塗って一晩浸けるだけ。

これだけ、焼くだけで素敵に美味しい。

焦げるから、焼くとき注意してね。

Photo_4

トマト入り担担麺。

タヒニ、トマト、にんにく、生姜、挽肉、豆板醤、麦味噌です。

担担麺好きね~って言われそうですけど、よく作ってます、はい。

肉の味噌漬けに使った味噌はタイカレーに入れました。

激辛がマイルドな味わいになり、辛いのに進んじゃいます。危険です。

すごいぞ、麦味噌!

この夏まだまだ楽しめそうです!

| | コメント (0)

2014年6月19日 (木)

井伊商店の麦味噌が入荷しました

1

愛媛県宇和島市井伊商店さんより麦味噌が入荷しました。

井伊商店 麦味噌 1㎏ \690

麦味噌も各地に色々ありますが、伊予の麦味噌は麦麹が9割以上で塩分控えめ。

かなり甘めで香りの高い味噌です。

Photo

まずは胡瓜につけて頂きます。お~胡瓜がいくらでも食べられそうです。

酢味噌に使ったり、ドレッシングに使ったり、と味噌汁以外にも色々に使えます。

Photo_5

麦味噌とピーナッツバターを半々で練ってみたら、お菓子みたいな味になってしまいました。ディップというか、味噌ピーみたい。

いつもの味噌汁は辛口の味噌ですが、甘めの味噌汁も意外に美味しいものでした。

井伊商店さんに頂いたレシピにあった、宇和島の郷土料理「さつま汁」も作ってみました。

続きを読む "井伊商店の麦味噌が入荷しました"

| | コメント (0)

2014年5月29日 (木)

吉田さんの無肥料栽培にんにく入荷

20140528_1427261

新にんにくが入荷しました!

新ものは皮ごと焼くと美味しいです。

吉田さんのにんにくは、エグミが無くてすっきりした味。

いくつでも食べられる、危険さもあります。

週末に食べて、元気充電!

熊本球磨郡あさぎり町吉田よしさん 無肥料無農薬栽培 にんにく \350/100g(1個200円前後)

| | コメント (1)

より以前の記事一覧