2015年9月18日 (金)
2015年9月11日 (金)
ひばり農園さんの野菜たち 9/15入荷分
この9月から野菜の扱いが始まった、岩手県花巻市の「ひばり農園」さん。
園主の武下さんは無農薬・無化学肥料はもちろんのこと、なじみのある野菜から、世界の色々な国の在来野菜など、楽しくわくわくするような美味しい野菜を提供したいという思いだそうです。
彼の野菜のおかげで食卓がまた一段と鮮やかになり、色っていうファクターも大事だなとあらためて実感しています。
一応今のところ、毎週火曜日に「ひばり農園」野菜は入りますので、今後ともごひいきに!
来週予定の鮮やかな野菜たちの一部を紹介しますので、選ぶ際の参考にしてください。
ナス・リスターダデガンシア
大きさはテニスボール位かな。スペインの伝統野菜。クリーミーでおいしいです。
ローザビアンカ
イタリアの伝統野菜の丸ナスです。
バナナピーマン
形は万願寺とうがらしを少しずんぐりさせた感じ。緑、黄、オレンジ色があるので、なるべくミックスしてお届けします。
ベル型ピーマン
かわいい鈴型の小さ目のピーマンで、ハンガリーの伝統品種。
トマトフルーツピーマン
ちょうど大玉トマトの大きさ位。ほんとにフルーツのような甘さでおいしいです。
オクラ
2種類の伝統品種のオクラ。上は「バーガンディ」、下は「ヒルカントリーレッド」。
いや~、どれも興味津々で思わず野菜食べすぎちゃいます!
お楽しみに♪
2015年8月 7日 (金)
ぶどう「藤稔」入荷します!(農薬・肥料不使用です)
大粒で甘いぶどうの「藤稔(ふじみのり)」♪
来週火曜と金曜に宇和島の梶原農園さんから届きます。
農薬・肥料は不使用、1袋300~350gで750円です。
あー、楽しみ!!
ご注文はメッセージ、メール、fax、電話にて。
お待ちしております。
エコマルシェ
Tel: 070-6563-6095
fax:03-3971-1769
e-mail:mail@ecomaru.info
2014年12月18日 (木)
山形・遊佐町生まれの”もち米”「彦太郎糯」
山形県・庄内平野の北端に位置し、美しい鳥海山の麓に拡がる遊佐町(ゆざまち)。
その遊佐町で生まれた「彦太郎糯(ひこたろうもち)」と名付けられた糯米。
大正13年に民間の育種家、常田彦吉によって育種され、「味よし、粘りよし」そして冷害にも強いということで昭和30年代までは広く東北各地で栽培されてきました。ただ、稲丈が1.5メートルほどに達することで、風雨によって倒伏しやすく、時代とともにだんだんと敬遠され、ついには栽培が途絶えてしまいました。
そして時代が下り、この遊佐生まれの希少な糯米を廃れさせたままでいいのか!と遊佐の若い農家が立ち上がり、少しずつですが栽培が復活しました。
その彦太郎糯を栽培する1人の農家と偶然にも縁がつながり、畑を訪ね、彼に会ってきました。
そして今年の新米が収穫され、彦太郎糯を使った「丸餅」ができたとの報を得て、早速送ってもらい食べたところ、美味しい!
伸びもよく、ほのかな繊細な甘みがふうわりと拡がっていく。素の味わいがよいので、醤油をつけるのがもったいないくらい。
そこで、今冬はこのありがたくも出会った、彦太郎糯の丸餅を皆さんにご紹介させていただこうと思います。
栽培には農薬は2回ほど、肥料も少量使われておりますこと、ご了解下さい。
<彦太郎糯の丸餅>
・1個/90円
・1つの重さは45g前後で、一般的な餅より若干小さめかもしれませんが、食べるのに丁度よいとも思います。
・個包装でエイジレス(脱酸素剤)が入っています。
・賞味期限は2月末です。
<ご注文などについて>
・販売は12月23日(火)開始予定です。売り切れ次第終了いたします。
・ご注文は個数でお申し込み下さい。
何かご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
ぜひ、”彦太郎糯”をお試し下さいませ!
====================
エコマルシェ
〒171-0021 豊島区西池袋5-12-3
Tel: 070-6563-6095 fax:03-3971-1769
e-mail:mail@ecomaru.info
web:http://www.ecomaru.info/
2014年12月12日 (金)
ブロンジェリー風の杜の「セゾン・ド・ノエル」
ブロンジェリー風の杜さんの「セゾン・ド・ノエル」
この時期だけの限定品、来週火曜日、12/16にご用意できます。
フランス語でセゾンは「季節」、ノエルは「クリスマス」。クリスマスの季節という名のちょっとリッチなパンです。
フレンチラムで有名なネグリタラムに何でも3年くらい漬け込んだドライフルーツを使っているとか。そのフルーツとナッツをたっぷり使い、低温で熟成させてできたのがこのパンです。
甘すぎず、風の杜の天然酵母の風味がたっぷり感じられて、とても美味しいです!
1本約200gくらい、価格は1300円。
ご注文締め切りは12/13(土)18:00です。
ご注文はメールにてお願いいたします。
ぜひお試し下さいませ!
2014年10月15日 (水)
宇和島・岡久ファームのキウイ「おかキウれっど」
宇和島の岡田さんのキウイ「おかキウれっど」が10月に入ってから始まりました。
最もメジャーなヘイワードの収穫は11月下旬で、この「おかキウれっど」はそれより2ヶ月早い、早生の品種。
種の回りが赤色になるのが、れっど(red)の由来。
ヘイワードより、一回り小振りで、キウイ専用パックに入れて送っていただいているが、今年からそのパックに、なかなか凝ったリーフレットがを入れてくれている。
名付けて「おかキウれっど」♪
屋号の岡久を”おかキウ”とし、種回りの赤色(レッド)を合体させて、おかキウれっど!
↑(岡田さんのキウイ畑の写真/2014年2月撮影)
せっかくなので説明書の本文を書き起こしました、どうぞ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【栽培のこだわり】
・味や健康を害する「農薬」、「化学肥料」、「ホルモン剤」、「除草剤」等を使用せず、土とキウイの樹自体を健全にする微生物液以外何も使用していません。
・手間はかかりますが、果実に栄養が回り美味しくなる「環状剥皮」という栽培方法を行っています。
【このキウイの特徴】
・糖度が18〜20度と高く桁違いに甘いです(一般的なキウイは10度〜13度くらいです)。
・一般的なキウイに含まれる口の中でピリピリする酵素がない為、キウイが苦手な人でも食べやすい。
・赤い果肉の珍しい品種。旬は10月上旬〜11月下旬。
【食べ頃の目安と保存方法】
・購入後すぐに熟度を確認して下さい。まだ固い場合は常温で保管し追熟させて下さい。柔らかい場合は冷蔵庫で保管して、早めにお召し上がり下さい。
・耳たぶ程の柔らかさが食べ頃の目安です。
・一般のキウイより熟しやすいのでお気をつけ下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うん、確かにすごく甘いです。強いマイルドな甘さと言ったらよいか。
食べ時は”耳たぶ”の柔らかさのちょい手前ぐらいがよいかもです。まだかなと思って、置いていると、あっという間に美味しさのピークを越えます。
11月いっぱいまで出荷の見込みです。
ぜひご賞味下さい!
愛媛県宇和島市 岡久ファーム
農薬・肥料不使用
キウイ”おかキウれっど” 6玉入り ¥680
2014年10月 9日 (木)
南信州・林檎屋さんのシナノスイート
南信州の林檎屋さんからシナノスイートが届きました。
本来はあと10~2週間程度、樹に成らせておいたほうが味が乗るのですが、台風18号の接近で果実が落ちてしまったら元も子もないということで、迷った末に比較的味もよくなってきていることもあり、収穫したようです。
さっそく賞味したところ、味がちょっと若いの、すでに味のバランスが取れているもの、個体差はありますが、香り良くおいしくいただいています。
シナノスイートはシナノレッドや紅玉よりは日持ちがし、だいたい2週間は大丈夫です。
1玉、大きさによりますが150円~240円くらい。
おそらく来週半ばか後半まで販売できる見込みです。ご注文、お問い合わせお待ちしています。
スイートが終わると、林檎屋さんからは11月半ばくらいから「ふじ」が始まります。
林檎屋の園主、木下さんと出会って7年ほど経つかと思いますが、当時から果敢に農薬使用量を減らしていて、その姿勢は揺るぎません。
特に果樹栽培では一般的に農薬の使用が多いのですが、下記の写真が一般栽培の使用基準と林檎屋さんのそれとを比較したものです。
林檎屋さんのホームページも合わせてご覧くださいませ!
2014年9月30日 (火)
飛騨高山の「よしま農園」さんより、枝豆、通称「はところし」のご案内
飛騨高山の「よしま農園」さんから、今年もあの枝豆、通称「はところし」がやってきます♪
無農薬・無施肥栽培です。
10月の頭に1回きりの入荷。
与嶋さんとしてはできれば多くの人に食べてもらいたいと思っているのですが、毎年イノシシの大群が山から夜な夜なやってきて、枝豆をガッツリ食べていってしまうので、人間が食べる分がほんと毎年少ないとのことです。
その辺の顛末はよしま農園のブログをご覧ください↓
http://yoshima.hida-ch.com/e651044.html
当店でもなんとか1回、今週金曜日に納品してもらうことになっています。一応。
イノシシがさらに大群で押し寄せてしまった時には、残念ということもありそうですが。
旬のおいしい枝豆・はところし、ご注文は本日18:00までとなっています!
※枝豆(200g)¥340
2014年9月23日 (火)
2014年7月 5日 (土)
より以前の記事一覧
- 宇和島の麦味噌屋 井伊商店さんを訪ねて 2014.06.21
- 岡久ファームのキウイフルーツ 2014.06.19
- 飛騨高山「よしま農園」さんのお漬物 2014.05.02
- 俊成さんの清見タンゴール 愛媛県中島から 2014.04.28
- 梶原農園さんの無農薬・無肥料のいちご 2014.04.16
- 濃厚「白柳ネーブル」&ジューシィ「サマー清見」 2014.04.14
- オルチョサンニータ「あらしぼり」入荷しました 2014.04.10
- 愛媛県宇和島市岡久ファームさんのポンカン 2014.03.26
- ジャスト・ピクルズさんの「ピクリングスパイス」 2014.03.17
- タヒニを使ってみよう 2014.03.03
- ウキウキ皮むき器「ムッキーちゃん」♪ 2014.03.01
- 「DOMORI」のチョコレート1 2014.01.23
- GOEN農場の「紫おさつのチップかりんとう」できました! 2013.12.24
- 木次乳業の生クリーム予約販売します 2013.12.05
- 干数の子販売致します 2013.12.01
- 林檎屋さんの紅玉入荷 2013.09.29
- 本日発送の野菜ボックス 2013.08.16
- 熊本 吉田よしさんの無肥料栽培「小玉すいか」 2013.08.03
- スピンフードのカレーパウダー「マハラジャブレンド」でチキンカレーを作ってみた 2013.07.31
- 肥後麺舗「ゆきやぎ」夏のギフト ご案内 2013.06.20
- 新商品 干し椎茸 お彼岸セール 2013.03.19
- 熊本 吉田さんのパール柑がさらに美味しくなりました 2013.03.16
- 「チェリートマトの水煮」入荷しました 2012.11.22
- 木次の生クリーム予約販売致します 2012.11.15
- 日昇製糖の芋かりんとう 2012.10.25
- レタスが美味しい! 2012.06.07
- 熊本吉田さんの無肥料栽培パール柑 2012.02.23
- 糀屋三郎右衛門さんの<こうじ情報> 2012.01.31
- 干し柿 キターーッ 2011.12.28
- ブロンジェリー風の杜のパンが入荷するよ ~12月24日(土)入荷 2011.12.21
- 木次乳業の生クリーム 2011.12.02
- ~至福~ ぐるめくにひろさんの「クリスマスチキン」 予約開始! 2011.11.28
- ヒデさんの羊羹 2011.11.27
- ほっこりひめが旬です 2011.08.25
- シナノレッド参上! 2011.08.11
- ご神体?ヒデさんの人参 2011.04.22
- おひなさまと一緒にね 2011.03.02
- 無漂白 数の子のご案内 2010.12.08
- クリスマスローストチキンだよ♪ 2010.12.08
- エコマル通信PHOTO! 2010年10月号⑤ 2010.12.06
- エコマル通信PHOTO! 2010年10月号④ 2010.12.05
- エコマル通信PHOTO! 2010年10月号③ 2010.12.04
- 星の金貨入荷 2010.11.26
- 絹に触れてみる 2010.11.07
- 寧楽のソーセージ&ベーコン入荷 2010.10.12
- 猛暑をのりきる「マカの粉」 2010.08.27
- ヒカリの「アップルサイダー+レモン」 2010.08.21
- 寧楽のソーセージ&ベーコンのご案内 2010.07.07
- アルフォンソマンゴーネクター入荷 2010.05.22
- 天然酵母のパン屋さんが出店! 2010.01.30
- 魅惑のシュトーレン入荷 2009.11.20
- エコマルシェ年末年始商品のご案内 2008.12.10
- 春のパン祭り 2008.03.10
- クリスマスローストチキン♪ 2007.12.07
- まるでトマトジャム!「トマトペースト」 2007.06.13
- 戻ってきた大桃豆腐 2007.04.12
- 桜のジェラート 2007.03.13
- 年末年始のデトックス 2006.12.26
- これがなくっちゃ始まらない! 2006.12.12
- おからのガトーショコラ 2006.12.03
- よっちゃんなんばんのリーフレット 2006.06.19
- 「よっちゃんなんばん」で遊ぶ 2006.06.16
- オルチョサンニータ入荷しました 2006.05.13
- さくらのジェラート 2006.04.01
最近のコメント