Sunday百姓58
半年ぶりの畑です。
母の日に植えたサツマイモ(関東83号)の収穫。
GWに「今年の畑どうするの?」「収穫しても食べられるの?」。家族会議の結果、芋の苗は植えた。野田の畑は家族の絆だったから。
忙しい日常の中でも、畑がどうしたとか、草がすごいとか、家族のやりとりが生まれる。
その後、畑のある千葉県野田市は関東でも放射線量が高いことが報道されるようになった。
今日はGMlogガイガーくんが大活躍。やはり東京より放射線量が一桁高い。こちらは今日の測定で一番高い数値。畑の物置場付近。(自然放射線量0.15を引く)
こういうスポットは、店長の嗅覚で見つけられる。(戌年の方はこういうことが得意な傾向)
ここ掘れワン
植え方を改良したおかげで、今年は芋がザックザク。
無肥料栽培(放任栽培?)3年目にして、素人目に見ても畑の土がすこぶる良い。
「お前たちが来ないからだよ。」
「オレたちが掘ってんだよ」
どじょう並みのみみず。
どこまでもスコップが入るほど土がふかふか。
収穫したさつま芋は「たんぽぽ舎」さんで放射能測定をしてから販売の決定を致します。
しばしお待ちください。
今年はおよそ60㎏の収穫。
最近のコメント